防衛ライブラリー破壊デッキ
2012年10月2日 デッキ置き場 コメント (6)
ネタデッキは考えていて飽きません。
皆様こんばんは、生息条件(島)です。
【斧折りの守護者】を眺めていたら、突然浮かんだデッキをペタリ。
≪防衛ライブラリー破壊≫
クリーチャー(15)
門を這う蔦×4
斧折りの守護者×4
門衛×4
濃霧の層×3
呪文(23)
遥か見×3
濃霧×3
暴突風×4
圧縮×3
貴重な発見×3
心理のらせん×2
ニンの杖×3
サイクロンの裂け目×2
土地(22)
森×11
島×9
沼×2
インベイジョンで「Fires」が流行っていた頃、それに対抗する為に「ターボフォグ」というデッキを使っておりました。
兎に角【濃霧】系で攻撃を凌ぎ、【石臼】と【吠えたける鉱山】で相手の山札を削りまくる日々を送っておりましたが、基本的にそういう守り&後ろ向きというデッキが好きなようですね。
防衛クリーチャーを並べつつ【斧折りの守護者】で速やかに【ニンの杖】を出す。
相手の攻撃はやはり呪文で耐え凌ぎ、頃合いを見計らって【門衛】で山札を削りまくる、という動き。
「ターボフォグ」に比べると、クリーチャーを並べる手間がかかり、ドロー手段が【ニンの杖】しかない為動きもかなり不安定です。
自分がクリーチャーを並べる関係上【至高の評決】系の除去カードも入れられない為、リセットもできないしシステム・クリーチャーにも弱いという体たらくですが、動きとしては案外面白いのではないかなぁ、と自画自賛。
それにしても壁なのにタフネスが低いのばかりなのですよねぇ…
除去除けの【根生まれの防衛】や【ゴルガリの魔除け】、墓地対策の【安らかなる眠り】、各種パーマネント対策など、色々と入れたいものもあるのですが、壁が邪魔で入れられないというジレンマに陥っております。
まさに壁に阻まれている、ということですね。(笑)
皆様こんばんは、生息条件(島)です。
【斧折りの守護者】を眺めていたら、突然浮かんだデッキをペタリ。
≪防衛ライブラリー破壊≫
クリーチャー(15)
門を這う蔦×4
斧折りの守護者×4
門衛×4
濃霧の層×3
呪文(23)
遥か見×3
濃霧×3
暴突風×4
圧縮×3
貴重な発見×3
心理のらせん×2
ニンの杖×3
サイクロンの裂け目×2
土地(22)
森×11
島×9
沼×2
インベイジョンで「Fires」が流行っていた頃、それに対抗する為に「ターボフォグ」というデッキを使っておりました。
兎に角【濃霧】系で攻撃を凌ぎ、【石臼】と【吠えたける鉱山】で相手の山札を削りまくる日々を送っておりましたが、基本的にそういう守り&後ろ向きというデッキが好きなようですね。
防衛クリーチャーを並べつつ【斧折りの守護者】で速やかに【ニンの杖】を出す。
相手の攻撃はやはり呪文で耐え凌ぎ、頃合いを見計らって【門衛】で山札を削りまくる、という動き。
「ターボフォグ」に比べると、クリーチャーを並べる手間がかかり、ドロー手段が【ニンの杖】しかない為動きもかなり不安定です。
自分がクリーチャーを並べる関係上【至高の評決】系の除去カードも入れられない為、リセットもできないしシステム・クリーチャーにも弱いという体たらくですが、動きとしては案外面白いのではないかなぁ、と自画自賛。
それにしても壁なのにタフネスが低いのばかりなのですよねぇ…
除去除けの【根生まれの防衛】や【ゴルガリの魔除け】、墓地対策の【安らかなる眠り】、各種パーマネント対策など、色々と入れたいものもあるのですが、壁が邪魔で入れられないというジレンマに陥っております。
まさに壁に阻まれている、ということですね。(笑)
コメント
やっぱ青緑にした方が安定します?
青が絡めば謹慎命令は留置しつつドローできるので序盤に引ければいい時間稼ぎにはなるのではないでしょうか。
自分はプレリリースで浮遊障壁に苦しめられましたが濃霧の層だとタフネスが低いけど接死に強いのですね。
トランプルが怖くなりますが壊れにくい分濃霧の層の方がいいんでしょうか?
60枚を破壊するのは大変でしょうが頑張ってください。
発動は遅いものの、任意のタイミングで大量のドローが見込めるのは心強いですね。
クリーチャー中心のデッキなので、相手に除去を引かれる事を嫌っておりましたが、体制を整えてから引けますし、相手の山札を減らす手段にもなるのも強み。
アドバイスありがとうございます。
検討してみます。
>紅焔さん
昨晩デッキを拝見し、壁コン仲間だ!と嬉しくなりました。(笑)
【斧折りの守護者】が使いたかったので青緑にしましたが、緑絡みにするとやはりマナ基盤が安定しますね。
重いカードや超過が使えるので、派手で面白い、というのもあります。
その反面、紅焔さんのデッキですと最終的に殴り勝つ事も出来るのに対し、こちらはとことん守らなければならない為、勝率は安定しないと思いますね。(苦笑)
>Munsellさん
初めまして。
おや、こんなカードがあったのですね、完全に見落としておりました。
ドローがあるので腐らず、厄介な効果も防げるかもしれないのは確かに助かります。
アドバイスありがとうございます。
壁としての頼もしさは【浮遊障壁】が断然上ですが、2マナと軽いので【斧折りの守護者】とマナ域が被らず、最序盤から守ってくれて【吸血鬼の夜鷲】にも耐性がある、ということで採用しております。
除去には弱いですがね。トランプルは呪文と気合でなんとかします。(何
大会レベルにまで引き上げられれば使っていきたいものですが、この早い環境で山札破壊は本当にマゾいな、という思いはありますね。
応援ありがとうございます。
僕は大量のマナから高まる混乱やPWジェイス能力を打ってライブラリー破壊しようとしてましたねー。
突然のコメント失礼しました~
初めまして。
【高まる混乱】というカードがあるのですね。
別のジェイスにばかり気をとられ、【記憶の熟達者、ジェイス】の存在も忘れておりました。
なるほど、通常重いこれらのカードも、マナ・ブーストとの相性は抜群ですし、即効性も高いので、一段と戦いやすくなりそうです。
アドバイスありがとうございます。