東方MTG

2012年10月10日 TCG全般
好き嫌いの分かれる内容だとは思いますが、まぁ、お目こぼしを。
皆様こんばんは、生息条件(島)です。

MTGの動画は沢山ありますが、その中でも最近は、「東方Project」のキャラクター達がMTGをやる、所謂「東方MTG」というものをよく見ております。

私は東方のゲームは「地霊殿」しかやったことがなく、キャラクターは名前となんとなくの背景がわかる程度の知識しかありません。
ただ、昔MTG雑誌で掲載されていた「デュエルファイター刃」のような漫画が大好きでしてね。
様々なキャラクター達が、それにあったデッキで繰り広げる勝負の物語は、見ていて凄く面白いですよ。
ルールやプレイング、デッキやカードの勉強にもなりますしね。


最近見始めたばかりではございますが、実に様々な東方MTGが投稿されておりますよね。
全部見るのは大変なので、特に

・ヴィンテージやレガシーの大会の様子を描いたもの
・アラーラの断片からのカードを扱ったもの
・名前が一見遊戯王みたいなもの(笑)

を主に見ております。
別のキャラクターと合わせた、長期連載の物語ものもありますが、こちらは動画時間が長すぎて中々見られません。


東方MTGの醍醐味は、なんと言っても東方のキャラとMTGのデッキの組み合わせの面白さ。
どちらも物凄く数があるだけに、各動画の製作者がそのキャラのイメージに合ったデッキを選ぶ訳ですが、なるほどこのキャラにこのデッキという組み合わせを選んだか、という意外性が面白い。
中には王道の組み合わせ(毒を操る能力を持つキャラが感染デッキを使うとか)もありますが、それはそれで自分のイメージにピッタリと合っている訳ですから、凄く楽しめますよ。


「○○は俺の嫁」というように、このキャラが一番好き!というのはありませんが、やはり本編をやっているだけに、地霊殿キャラは好き。
二次創作で増幅されますから、キャラクターへの思い入れというのは結構変動しますが。
ただ、流石はアンダーグラウンドと言いますか、活躍するシーンがあまりないのが残念。
相手の思考を読み取るという能力持つ「古明地さとり」に至っては、プレイヤーになりにくいキャラですしね。
古明地姉妹でタッグデュエルとかみたいですけどねー。


私が現在使っている緑黒ゾンビは、イメージとしてはどのキャラでしょうねぇ。
死体繋がりなら「火焔猫 燐」か「霍 青娥」。
黒緑という組み合わせで「怨恨」も使いそうなら「水橋 パルスィ」か。
上記の二人はリアニメイト使いというイメージもありますので、イメージ的には
「水橋 パルスィ」に使って欲しい。好きなキャラだし。
まぁ、妄想しても意味はありませんがね。(苦笑)

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索