まだまだ作るよ壁コントロール。
皆様こんにちは、生息条件(島)です。

以前作った壁コンを、作り直しました。
レアはまだ無理ですが、新カードのコモン・アンコモンはあるので、いつまでもプロキシというのもどうかなと思いましてね。
ついでに、前は青緑白でしたが、今回は【思考閃光】を加えて青緑タッチ赤にしてみました。

<青緑タッチ赤壁コントロール>

クリーチャー(13)
門を這う蔦×4
斧折りの守護者×4
門衛×2
濃霧の層×3

呪文(28)
遥か見×4
濃霧×4
暴突風×4
圧縮×4
心理のらせん×2
思考閃光×4
ニンの杖×2
記憶の熟達者、ジェイス×3
サイクロンの裂け目×1

土地(19)
森×10
島×8
山×1

全体的な動きは変わっておりませんが、【思考閃光】を加えた事で、【記憶の熟達者、ジェイス】は2番目の山札10枚破壊に専念できるようになっております。
ついでに、更に墓地が肥えるようになっているので、【心理のらせん】も復活しており、以前より大分積極的に山札を狙う構成ですね。

かなり重いカードが多いのですが、土地は19枚という気の狂い様。
8枚の土地サーチに加え【斧折りの守護者】までいるので、案外何とかなるのですよ。
何とかならない時もあるのですが、以前土地を多く入れていたら、肝心な時に土地ばかりを引いて勝機を逃すということが何度もありましてね。
それならばいっその事と、アグレッシブな構成にしてみました。
まぁ、もう1、2枚は増やすかもしれませんが。

単純に殴ってくるデッキには勝てますが、それ以外でライフを狙えるデッキは本当に苦手。
赤を加えたので火力除去を増やしたいのですが、枠をどう空けるかが見い出せておりません。
また、折角当たったので【世紀の実験】も視野に入れていたものの、こちらのターンで撃って得するカードがあんまりないのが欠点。
X=10点で撃てたとしても、勝ちには繋がらないのですよねぇ。(汗)


=================================

〈追記〉
足らないデッキパーツを買いに行って、ポイント調整に1パック購入したら【アゾールの雄弁家】が当たりました。
入れろという事でしょうか。(笑)

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索