素敵なトークンが欲しいなら、晴れる屋さんを覗いてみるのも一つの手!(勝手にほざいてすみません)
皆様こんばんは、生息条件(島)です。
ターボフォグのサイドボードを決める為に、コントロールデッキをプロキシで組んで対戦しているのですが、どうにも収穫にならないのですよねぇ。
それもそのはず、お互いの手札はバレバレですし、こうきたらこうやるというのも分かりきっておりますし、そもそも私がコントロールデッキに慣れていないので、それで結果に結びつくはずがないというお話ですよ。
手近に対戦相手がいたり、毎週大会に出られたりすれば変わってはくると思うのですが、次に出られるのは11月14日(水)のホビーステーション仙台駅前店様の大会。
もうね、それまで妄想デュエルをし続けるしかないという生殺し感がたまらない訳で。
嗚呼、対人戦がやりたいよぅ…
【原初の狩人、ガラク】や【高原の狩りの達人】など、まだ持っていなくとも使いたいカードが沢山あります。
で、それらのカードを使う際に必要となるのがトークンカード。
持っていなくとも、大会であれば周りのプレイヤーが快く貸してくれることも多々ありますが、やはり自分のトークンくらい自分で用意するのが、MTGプレイヤーのエチケットというものでしょう。
トークンが用意していた数を上回って出てしまう、というならば話は別ですがね。
パックに入っている公式のカードを使うのが一般的ですが、キャラクタースリーブを使うくらいですから、トークンもオリジナルティを出したい!と考えるのも人の常。
ネットには色々とオリジナルトークンのイラストが転がっておりますし、このブログとリンクさせて頂いている、うんぽぴん様の素敵なトークンカードのように、晴れる屋様で販売されているものもございますからね。
個人の色を出すにも、色々と選択の幅は広がっておりますよ。
大会には大勢の参加者がいるのですもの、中には、自分のトークンくらい自分で作るぜ!というツワモノもいそうですよね。
上手い下手はおいておいて、手作りのトークンもそれはそれで味があるものですよ。
そう、例え下手糞で白黒の水彩画で狼にもワームにも天使にも見えなくても、思いさえこもっていれば良いんじゃないかな。(意味深)
まぁ、作る作らないは別として、たまには絵の練習をしないと、忘れてしまうのですよねぇ。
ついついデッキ制作が楽しすぎて、ここ最近サボりまくっておりましたから。
MTG恐るべし、というやつですな。<意志が弱いだけ
皆様こんばんは、生息条件(島)です。
ターボフォグのサイドボードを決める為に、コントロールデッキをプロキシで組んで対戦しているのですが、どうにも収穫にならないのですよねぇ。
それもそのはず、お互いの手札はバレバレですし、こうきたらこうやるというのも分かりきっておりますし、そもそも私がコントロールデッキに慣れていないので、それで結果に結びつくはずがないというお話ですよ。
手近に対戦相手がいたり、毎週大会に出られたりすれば変わってはくると思うのですが、次に出られるのは11月14日(水)のホビーステーション仙台駅前店様の大会。
もうね、それまで妄想デュエルをし続けるしかないという生殺し感がたまらない訳で。
嗚呼、対人戦がやりたいよぅ…
【原初の狩人、ガラク】や【高原の狩りの達人】など、まだ持っていなくとも使いたいカードが沢山あります。
で、それらのカードを使う際に必要となるのがトークンカード。
持っていなくとも、大会であれば周りのプレイヤーが快く貸してくれることも多々ありますが、やはり自分のトークンくらい自分で用意するのが、MTGプレイヤーのエチケットというものでしょう。
トークンが用意していた数を上回って出てしまう、というならば話は別ですがね。
パックに入っている公式のカードを使うのが一般的ですが、キャラクタースリーブを使うくらいですから、トークンもオリジナルティを出したい!と考えるのも人の常。
ネットには色々とオリジナルトークンのイラストが転がっておりますし、このブログとリンクさせて頂いている、うんぽぴん様の素敵なトークンカードのように、晴れる屋様で販売されているものもございますからね。
個人の色を出すにも、色々と選択の幅は広がっておりますよ。
大会には大勢の参加者がいるのですもの、中には、自分のトークンくらい自分で作るぜ!というツワモノもいそうですよね。
上手い下手はおいておいて、手作りのトークンもそれはそれで味があるものですよ。
そう、例え下手糞で白黒の水彩画で狼にもワームにも天使にも見えなくても、思いさえこもっていれば良いんじゃないかな。(意味深)
まぁ、作る作らないは別として、たまには絵の練習をしないと、忘れてしまうのですよねぇ。
ついついデッキ制作が楽しすぎて、ここ最近サボりまくっておりましたから。
MTG恐るべし、というやつですな。<意志が弱いだけ
コメント
自前で絵も用意してトークンを作れるって羨ましいです。ボクは高校時代から、部活で出す本に自分だけ挿絵を自主規制するほど絵心の無さに定評があったので(笑)
MagicSetEditorというものがあるのですね。
試しに日本語版をダウンロードしてみたら、なるほどこれは面白い。
ただ、なつめ(夏目)さんもおっしゃっている様に、自分で作っても結局公式のものを作ってしまうのですよねぇ。(苦笑)
「部活で出す本に」という点が非常に引っかかりますね。一体何部だったのでしょう。
絵心がなくても、真心があればいいのです。
真心があれば、いいのです…(震え声)
>うんぽぴんさん
うんぽぴんさんの手書きトークンなんて、それだけで猛りますね!
直描き一点ものなら、普通にトレード用としても価値がありそうです。