再来週に出る大会用に黒緑ゾンビも仕上げておかなければいけませんので、自分用にペタリ。
皆様こんばんは、生息条件(島)です。


<黒緑ゾンビ>

クリーチャー(23)
墓所這い×4
戦墓のグール×4
ロッテスのトロール×4
悪名の騎士×4
ゲラルフの伝書使×4
吸血鬼の夜鷲×3

呪文(13)
怨恨×4
ひどい荒廃×2
夜の犠牲×2
突然の衰微×3
ゴルガリの魔除け×2

PW(2)
情け知らずのガラク×2

土地(22)
ゴルガリのギルド門×4
草むした墓×4
森林の墓地×4
魂の洞窟×2
沼×7
森×1


以前大会で使用した際は、【ラクドスの哄笑者】と【屑肉の刻み獣】を入れて、ストンピィばりに尖らせていたのですよ。
ただその構成ですと、序盤で決められないとまったり沈められるので、中盤以降も戦えるように中速仕様にしてみております。

【屑肉の刻み獣】の速攻は強力なので使いたいところなのですが、腐る場面も多かったのですよ。
それよりは、どの盤面でもそれなりに活躍してくれる【吸血鬼の夜鷲】を採用。
どちらかといえばサイドから使う方が圧倒的に多い【吸血鬼の夜鷲】ですが、まぁ、メタゲーム次第ですよね。
単純に【屑肉の刻み獣】と【吸血鬼の夜鷲】の入れ替えでも良さそうですし。


白が圧倒的に多かったので、【悪名の騎士】を4枚積みし、且つ【栄光の騎士】を止められるように【情け知らずのガラク】を入れております。
また、クリーチャーの割合に比べて呪文が多めになっているのは、前回の大会で、白がらみビートダウンに当たりまくったトラウマがあるせいでしょうね。(笑)


細かい部分は、サイドボードも含めてまだまだ調整中。
面倒くさくなったらターボフォグで地雷になるかもしれません。(何

コメント

わこ
2012年11月1日14:14

ゴルガリチャームがマナクリを屠りたそうにこちらを見ていますね…。
情けガラクには私も毎度対処に困っています。せいぜいリングを付ける位ですけど、チャームで壊さてしまうんですよね。接死狼が出てくるといよいよ手に負えなくなってくるので、白緑には特に有効なPWだと思います。

生息条件(島)
2012年11月2日0:20

>wacoさん

魔除けは色々と出来て素敵なのですが、案外使ってみると腐るんですよねぇ。
まぁ、状況次第なカードですし、そもそも私のプレイングが下手、というお話なのですが。(笑)

【情け知らずのガラク】は私も使ってみて、初めてその使い勝手の良さがわかりましたよ。
裏返って【ゲラルフの伝書使】を呼んでは生贄に捧げて押し込む、ということが出来るのも素敵。
サイズで負ける白緑に勝てる様、色々備えなければねぇ。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索