【死橋の大巨虫】を視野に入れて考えてみる
2012年12月1日 TCG全般 コメント (4)
イラストは別日に掲載します。
皆様こんばんは、生息条件(島)です。
【死橋の大巨虫】を当てたのですが、何度見てもこのカード、使える部類に入るとしか思えないのですよねぇ。
デメリットなしの4マナ5/5なんて昔では考えられませんでしたし、墓地に行っても使える可能性があるなんて尚更。
黒緑ゾンビのスパイスとして、2枚くらい入れてみようかなぁと思ってしまいます。
後半墓地に行った際に【吸血鬼の夜鷲】に[活用]なんて、ロマン溢れると思いませんか?
使ってみたいカードといえば【ボーラスの信奉者】もそう。
クリーチャーが減ってしまうとはいえ、【怨恨】付きのクリーチャーを生贄に捧げれば、かなり美味しいアドバンテージを与えてくれると思うのですよねぇ。
それこそ【死橋の大巨虫】を生贄に捧げれば、5点ライフと5枚ドロー、さらには+5/+5まで付いてきちゃう。
出ているならさっさと殴れとか【スラーグ牙】を入れろと言われそうですが、結構面白いと思うのですよねぇ。
セレズニアや赤黒のビートダウンが多いという事で、速さ、サイズ、火力で負ける黒緑は、正直結構キツいのです。
以前【ラクドスの切り刻み教徒】と【屑肉の刻み獣】を入れたデッキで大会に出ましたが、やはり中途半端感は否めませんでしたからねぇ。
それならばいっそ、それなりのコントロール色も兼ね備えた中速型にしてしまえばいいのでは?というのが最近のテーマ。
小型クリーチャーはそのままに、【吸血鬼の夜鷲】、【死橋の大巨虫】、【ボーラスの信奉者】、【もぎとり】、【情け知らずのガラク】といったカードでサポート&コントロールしていくデッキなんてどうでしょう。
各カードの枚数はかなりシビアになるでしょうが、黒緑ゾンビの低迷に待ったをかけてみたい。
僕たちの黒緑はこれからだ!
皆様こんばんは、生息条件(島)です。
【死橋の大巨虫】を当てたのですが、何度見てもこのカード、使える部類に入るとしか思えないのですよねぇ。
デメリットなしの4マナ5/5なんて昔では考えられませんでしたし、墓地に行っても使える可能性があるなんて尚更。
黒緑ゾンビのスパイスとして、2枚くらい入れてみようかなぁと思ってしまいます。
後半墓地に行った際に【吸血鬼の夜鷲】に[活用]なんて、ロマン溢れると思いませんか?
使ってみたいカードといえば【ボーラスの信奉者】もそう。
クリーチャーが減ってしまうとはいえ、【怨恨】付きのクリーチャーを生贄に捧げれば、かなり美味しいアドバンテージを与えてくれると思うのですよねぇ。
それこそ【死橋の大巨虫】を生贄に捧げれば、5点ライフと5枚ドロー、さらには+5/+5まで付いてきちゃう。
出ているならさっさと殴れとか【スラーグ牙】を入れろと言われそうですが、結構面白いと思うのですよねぇ。
セレズニアや赤黒のビートダウンが多いという事で、速さ、サイズ、火力で負ける黒緑は、正直結構キツいのです。
以前【ラクドスの切り刻み教徒】と【屑肉の刻み獣】を入れたデッキで大会に出ましたが、やはり中途半端感は否めませんでしたからねぇ。
それならばいっそ、それなりのコントロール色も兼ね備えた中速型にしてしまえばいいのでは?というのが最近のテーマ。
小型クリーチャーはそのままに、【吸血鬼の夜鷲】、【死橋の大巨虫】、【ボーラスの信奉者】、【もぎとり】、【情け知らずのガラク】といったカードでサポート&コントロールしていくデッキなんてどうでしょう。
各カードの枚数はかなりシビアになるでしょうが、黒緑ゾンビの低迷に待ったをかけてみたい。
僕たちの黒緑はこれからだ!
コメント
リンクありがとうございます。相互リンクさせて頂きました。
同じゾンビ使い同士、情報交換していきましょう!
私も黒緑ゾンビを使っているのですが、スラ牙修復などによりこれからの環境を乗りきるのに中速化は必要だと感じておりました
是非情報交換などが出来れば嬉しいです
早速ですがウルフィーの銀心はどうでしょうか。 死橋の大巨虫が出せるならマナ基盤的には問題はないかと
夜鷲と結魂すればそれだけでゲームを決めかめませんし赤のヘルカイトと比較しても悪くない選択だと思います
リンクありがとうございます。こちらも相互リンクさせて頂きました。
やはりとある墓所這いさんも【スラーグ牙】と【修復の天使】には煮え湯を飲まされっぱなしなのですね。
本当に現在の環境は、そればっかりですものねぇ。(汗)
黒緑にも、ざっと挙げただけで【怨恨】、【吸血鬼の夜鷲】、【ロッテスのトロール】といった、負けず劣らず優良なカードがありますから、【ウルフィーの銀心】は確かに良い選択肢ですね。
色々とデッキ案を練って、現在迫害されがちな黒緑ゾンビを盛り上げていきましょう!