門侵犯雑記⑥
2013年1月12日 雑記(カードレビュー)
今回は青緑。トリッキーな色なので、黒緑の次に好きです。
皆様こんばんは、生息条件(島)です。
能力よりも、そのイラストや名前、クリーチャータイプに注目したい一枚。
うん、好きですよ、こういうゲテモノクリーチャー。
2マナ域は激戦区なのであまり採用はされない気がしますが、瞬速は便利。
相手のターンに場が一掃されても、ターン終了時に召喚して、自分のターンで進化させて殴りかかる、という使い方もできますし。
それにしても、やはり名前に吹きますね。
「シュラバ」って。
昼ドラか!(笑)
上記の【シュラバザメ】のような瞬速持ちクリーチャーと組み合わせたい一枚。
相手のターンでマナさえあれば、一回り大きくして登場させられますし、進化持ちであれば尚更クール。
ただし、【瞬唱の魔道士】といい【待ち伏せのバイパー】といい、2マナ域が本当に多いので、ちょっと無理がありそうですが。
2つめの能力は、黙っていてもカウンターの貯まる進化持ちクリーチャーと相性が良いので、ギルド魔道士の中でもかなり使える部類に入りそうですね。
【孔蹄のビヒモス】のように+X/+Xするのではなく、均等にX/Xにするかなり変わった全体強化呪文。
元々大きいクリーチャーを小さくしてしまう可能性もあるので、マナクリーチャーやトークンなどが並ぶデッキへの採用が考えられますが、トランプルすらつかないので微妙な気がします。
多分+1/+1カウンターは乗ったままでしょうから、進化持ちクリーチャーと組み合わせたり、インスタントである利点を活かして火力から守るのに使ったり…うん、やっぱり微妙。
イラストは好きですけどね。
皆様こんばんは、生息条件(島)です。
シュラバザメ/Crablimb Shark
(緑)(青) 2/1 コモン
クリーチャー - 魚・カニ
瞬速
進化(Evolve)(クリーチャー1体があなたのコントロール下で戦場に出るたび、そのクリーチャーのパワーかタフネスがこのクリーチャーより高い場合、このクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。)
2/1
能力よりも、そのイラストや名前、クリーチャータイプに注目したい一枚。
うん、好きですよ、こういうゲテモノクリーチャー。
2マナ域は激戦区なのであまり採用はされない気がしますが、瞬速は便利。
相手のターンに場が一掃されても、ターン終了時に召喚して、自分のターンで進化させて殴りかかる、という使い方もできますし。
それにしても、やはり名前に吹きますね。
「シュラバ」って。
昼ドラか!(笑)
ザーメクのギルド魔道士/Zameck Guildmage
(緑)(青) 2/2 (アンコモン)
クリーチャー - エルフ・ウィザード
(緑)(青);このターン、あなたがコントロールする各クリーチャーは、それぞれ+1/+1カウンターが追加で1個置かれた状態で戦場に出る。
(緑)(青),あなたがコントロールするクリーチャーの上から+1/+1カウンターを1個取り除く;カードを1枚引く。
上記の【シュラバザメ】のような瞬速持ちクリーチャーと組み合わせたい一枚。
相手のターンでマナさえあれば、一回り大きくして登場させられますし、進化持ちであれば尚更クール。
ただし、【瞬唱の魔道士】といい【待ち伏せのバイパー】といい、2マナ域が本当に多いので、ちょっと無理がありそうですが。
2つめの能力は、黙っていてもカウンターの貯まる進化持ちクリーチャーと相性が良いので、ギルド魔道士の中でもかなり使える部類に入りそうですね。
生体材料の突然変異/Biomass Mutation
(X)(緑/青)(緑/青) インスタント(レア)
あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時までX/Xになる。
【孔蹄のビヒモス】のように+X/+Xするのではなく、均等にX/Xにするかなり変わった全体強化呪文。
元々大きいクリーチャーを小さくしてしまう可能性もあるので、マナクリーチャーやトークンなどが並ぶデッキへの採用が考えられますが、トランプルすらつかないので微妙な気がします。
多分+1/+1カウンターは乗ったままでしょうから、進化持ちクリーチャーと組み合わせたり、インスタントである利点を活かして火力から守るのに使ったり…うん、やっぱり微妙。
イラストは好きですけどね。
コメント