なんにでも自分の呼びやすいように名前を付けたがる症候群。
皆様こんばんは、生息条件(島)です。
本日も、行ってきました水曜大会。
いつものシミックで出て、スタンダード3回戦で2-1。
毎回同じ戦績ということは、今一歩何かが足りないということなのでしょうねぇ。
まぁ、前回プレイングの遅さを指摘されたので、今回は事前に一人回しやフリープレイを行い、少しは早く、且つ大きなミスも減らせることが出来ましたから、それで良しとしましょう。
いきなりは無理ですが、少しずつでもプレイヤーとしてのスキルは上げていきたいですからね。
前回の大会の最後にプレイした方が、【首席議長ゼガーナ】に注目し、それを使ったデッキでFNMや今回の大会に臨んで下さっておりました。
青緑仲間が増えるのは、本当に嬉しいものです。
今回の大会も、青緑をメインにしている方はほとんどおりませんでしたから。
なつめさんと色々トレード出来たので、青黒を中心に色々と組んでいくつもりですが、まだ当分は青緑で遊ぶ予定。
今週来週と大きな大会に出られる予定なので、もっと青緑仲間を増やしていきたいものです。
除去も火力もなく、沢山引いて大きいので殴るだけというシンプルさがたまりませんから、きっと賛同者は増えるはず。
増えたら良いなぁ。(遠い目)
そうそう、大会とはまた違うようですが、ホビーステーション仙台駅前店様で、『コンティニュアスシールド』というものが行われるそうです。
なんか名前が長くて呼びにくいですね。コンシーとでも言っておきましょうか。
なんかキョンシーみたいですけど。
そのコンシー、一体どういったものなのかは、リンクしているharukana兄貴さんが日記で告知しておりますから、詳細はそちらで確認して頂くとしまして、通常の大会以外でもMTGが楽しめるというのは魅力的。
少しお金がかかりますが、ただパックを開たりその場限りの楽しみで終わるのではなく、長期間遊べるというのですから、素晴らしいではございませんか。
ただ、コンシーは一定期間の内に、シールド構築で作ったデッキでとにかく対戦しまくってポイントを競おうぜ、ということの様ですが、私はそんなに参加できませんからね。
水曜大会の前に少しでも早く集まって、皆様と遊べればそれで幸せです。
まぁ、シールド構築なんて数年ぶりですから、目茶苦茶なデッキになるでしょうが、それも面白いですからね。
詳細や追記は、また後々harukana兄貴さんの所で告知するでしょうですから、とりあえずはワクワクして待つことにします。
うん、やっぱりMTGは楽しいですねぇ。
皆様こんばんは、生息条件(島)です。
本日も、行ってきました水曜大会。
いつものシミックで出て、スタンダード3回戦で2-1。
毎回同じ戦績ということは、今一歩何かが足りないということなのでしょうねぇ。
まぁ、前回プレイングの遅さを指摘されたので、今回は事前に一人回しやフリープレイを行い、少しは早く、且つ大きなミスも減らせることが出来ましたから、それで良しとしましょう。
いきなりは無理ですが、少しずつでもプレイヤーとしてのスキルは上げていきたいですからね。
前回の大会の最後にプレイした方が、【首席議長ゼガーナ】に注目し、それを使ったデッキでFNMや今回の大会に臨んで下さっておりました。
青緑仲間が増えるのは、本当に嬉しいものです。
今回の大会も、青緑をメインにしている方はほとんどおりませんでしたから。
なつめさんと色々トレード出来たので、青黒を中心に色々と組んでいくつもりですが、まだ当分は青緑で遊ぶ予定。
今週来週と大きな大会に出られる予定なので、もっと青緑仲間を増やしていきたいものです。
除去も火力もなく、沢山引いて大きいので殴るだけというシンプルさがたまりませんから、きっと賛同者は増えるはず。
増えたら良いなぁ。(遠い目)
そうそう、大会とはまた違うようですが、ホビーステーション仙台駅前店様で、『コンティニュアスシールド』というものが行われるそうです。
なんか名前が長くて呼びにくいですね。コンシーとでも言っておきましょうか。
なんかキョンシーみたいですけど。
そのコンシー、一体どういったものなのかは、リンクしているharukana兄貴さんが日記で告知しておりますから、詳細はそちらで確認して頂くとしまして、通常の大会以外でもMTGが楽しめるというのは魅力的。
少しお金がかかりますが、ただパックを開たりその場限りの楽しみで終わるのではなく、長期間遊べるというのですから、素晴らしいではございませんか。
ただ、コンシーは一定期間の内に、シールド構築で作ったデッキでとにかく対戦しまくってポイントを競おうぜ、ということの様ですが、私はそんなに参加できませんからね。
水曜大会の前に少しでも早く集まって、皆様と遊べればそれで幸せです。
まぁ、シールド構築なんて数年ぶりですから、目茶苦茶なデッキになるでしょうが、それも面白いですからね。
詳細や追記は、また後々harukana兄貴さんの所で告知するでしょうですから、とりあえずはワクワクして待つことにします。
うん、やっぱりMTGは楽しいですねぇ。
コメント