新しいカードが出る度に、フォグデッキを考えている気がする。
皆様こんにちは、生息条件(島)です。
昨夜、ふと【死橋の詠唱】を軸としたフォグデッキを思いついたのですよ。
詠唱は、上手くいけば毎ターンリアニメイトが出来、そうでなくとも何かしら手札に加えられるというカードです。
ただ、効果は面白いのですが、場に出した際に墓地のカードが大量に送り込まれるので、狙ったカードが全然手に入らないというデメリットを備えているのですよ。
じゃあ一旦その墓地吹きとばそうぜ、というのがこのデッキのスタートライン。
詠唱が出ている状態で、まずは【トーモッドの墓所】でこちらの墓地を0にします。
墓所が墓地にいきますが、それは次のターンに回収されるので問題ありません。
あれ?それとも自身の効果で取り除かれるのでしたっけ?
うぅむ、忘れてしまいましたねぇ。(汗)
どちらにせよ墓地が0になったら、あとは毎ターン、フォグ系を1枚ずつ撃っていれば詠唱で回収されるので、フォグが切れることはありませんし、たまに【もぎとり】でもしておけば場は安泰。
フォグデッキが苦手とする火力や【地獄乗り】のダメージも、【暴動鎮圧】が出たことにより防ぎ易くなりましたしね。
勝ち手段として、普通に大型クリーチャーを展開しても良いのですが、一旦墓地を空にしてからクリーチャーを送り込む手段に割くスペースはありませんし、倒しても戻ってくることを利用するのも悠長なのですよねぇ。
ここは【ドルイドの講話】も入っていることですし、【ワームの到来】あたりが無難かな、と。
【スラーグ牙】を数枚と組み合わせてもよさそうです。
ここまでロックデッキとして組んでおいて、結局勝ち手段が撲殺のみというのは些か芸がない。
細かいパーツも含めて、もう少し考えてみたいデッキですね。
それにしても、詠唱の目玉とも言えるリアニメイト効果を完全に無視したデッキを組むのって、やっぱり邪道ですかねぇ。
色々な方が、リアニメイト有りきでこのカードを使ったデッキを作っている中で、フォグデッキって…
ま、まぁ、たまにはこんなのもあっても良いですよね。
どうせ強くないでしょうし。(苦笑)
皆様こんにちは、生息条件(島)です。
昨夜、ふと【死橋の詠唱】を軸としたフォグデッキを思いついたのですよ。
詠唱は、上手くいけば毎ターンリアニメイトが出来、そうでなくとも何かしら手札に加えられるというカードです。
ただ、効果は面白いのですが、場に出した際に墓地のカードが大量に送り込まれるので、狙ったカードが全然手に入らないというデメリットを備えているのですよ。
じゃあ一旦その墓地吹きとばそうぜ、というのがこのデッキのスタートライン。
詠唱が出ている状態で、まずは【トーモッドの墓所】でこちらの墓地を0にします。
墓所が墓地にいきますが、それは次のターンに回収されるので問題ありません。
あれ?それとも自身の効果で取り除かれるのでしたっけ?
うぅむ、忘れてしまいましたねぇ。(汗)
どちらにせよ墓地が0になったら、あとは毎ターン、フォグ系を1枚ずつ撃っていれば詠唱で回収されるので、フォグが切れることはありませんし、たまに【もぎとり】でもしておけば場は安泰。
フォグデッキが苦手とする火力や【地獄乗り】のダメージも、【暴動鎮圧】が出たことにより防ぎ易くなりましたしね。
勝ち手段として、普通に大型クリーチャーを展開しても良いのですが、一旦墓地を空にしてからクリーチャーを送り込む手段に割くスペースはありませんし、倒しても戻ってくることを利用するのも悠長なのですよねぇ。
ここは【ドルイドの講話】も入っていることですし、【ワームの到来】あたりが無難かな、と。
【スラーグ牙】を数枚と組み合わせてもよさそうです。
ここまでロックデッキとして組んでおいて、結局勝ち手段が撲殺のみというのは些か芸がない。
細かいパーツも含めて、もう少し考えてみたいデッキですね。
それにしても、詠唱の目玉とも言えるリアニメイト効果を完全に無視したデッキを組むのって、やっぱり邪道ですかねぇ。
色々な方が、リアニメイト有りきでこのカードを使ったデッキを作っている中で、フォグデッキって…
ま、まぁ、たまにはこんなのもあっても良いですよね。
どうせ強くないでしょうし。(苦笑)
コメント
【大笑いの写し身】で【先端生物学者】のトークンを出し、それを居住で増やす、ということでしょうか。
色拘束がきついのでこのデッキでは難しいと思いますが、【前駆ミミック】も登場したことですし、その手のデッキは作ってみたいですね。
やはりただ殴るよりも、相手の驚いた顔が見たいですもの。(笑)