『ラヴィニア』と打ちまくっていたら、ラザニアが食べたくなりました。
皆様こんばんは、生息条件(島)です。
東方MTG妄想の『大妖精』デッキの話で、画像に『チルノ』を採用したのですよ。
チルノは氷の妖精なので、『相手を凍らせる=留置』という発想から留置デッキ使いをイメージおりましてね。
で、大妖精がビートダウンなので、それらを一網打尽に出来る【第10管区のラヴィニア】を使い、【修復の天使】や【フェアリーの騙し屋】で使い回して、延々留置し続けるデッキを考えていたのです。
非常に手間がかかる上に、肝心のラヴィニアがいつまでたっても殴れないどころか、自分のマナも拘束し続けるので展開が滞りまくるという、お互いの場が『パーフェクトフリーズ』状態になるデッキ。
うん、チルノ好きな方には申し訳ないですが、それはそれでチルノっぽいかな、とも思いました。(何
ところが、昨日のレジェンドルール改正のおかげで、ラヴィニアを【前駆ミミック】でコピーすると、相手の場だけ(4マナ以下限定ですけど)パーフェクトフリーズさせる事が可能になったのですよ。
あとはミミック・ラヴィニアが生き残っている限り、相手の4マナ以下のカードは置物へ変わるこのコンボ。
非常に重たいですが、赤絡みデッキへのちょっとしたイタズラとして、バントカラーに組み込みたい気がします。
ただ、そうなるとあまりチルノのイメージではなくなってしまうのですけどね。
やはりチルノは、青白で殴り倒すデッキのイメージなものですから。
次はどのキャラのデッキを組もうか考え中。
ドラゴンの迷路環境で投稿したのは
『幽谷 響子』
『多々良 小傘』
『比那名居 天子』
『大妖精』
『小悪魔』
の5名。
うん、ファンの方には申し訳ございませんが、あまりパッとしたメンバーではございませんからねぇ。
しかも、響子と大妖精のデッキが、どちらも赤白緑ビートダウンと、デッキ傾向が被ってしまっておりますし。
M14からのルール改正で、それに合わせたデッキが登場しそうなので、正直今の環境で考え続けるのがキツイ状況ではございますが、どうせ自己満足なのでね。
気にしない程度に気にして、色々と考えていきましょう。
さて、誰のデッキを作るか。
もしくは、どのカードを軸につくるか・・・
皆様こんばんは、生息条件(島)です。
東方MTG妄想の『大妖精』デッキの話で、画像に『チルノ』を採用したのですよ。
チルノは氷の妖精なので、『相手を凍らせる=留置』という発想から留置デッキ使いをイメージおりましてね。
で、大妖精がビートダウンなので、それらを一網打尽に出来る【第10管区のラヴィニア】を使い、【修復の天使】や【フェアリーの騙し屋】で使い回して、延々留置し続けるデッキを考えていたのです。
非常に手間がかかる上に、肝心のラヴィニアがいつまでたっても殴れないどころか、自分のマナも拘束し続けるので展開が滞りまくるという、お互いの場が『パーフェクトフリーズ』状態になるデッキ。
うん、チルノ好きな方には申し訳ないですが、それはそれでチルノっぽいかな、とも思いました。(何
ところが、昨日のレジェンドルール改正のおかげで、ラヴィニアを【前駆ミミック】でコピーすると、相手の場だけ(4マナ以下限定ですけど)パーフェクトフリーズさせる事が可能になったのですよ。
ラヴィニア召喚して相手を留置
→前駆ミミックを召喚し、ラヴィニアを指定。
ミミック・ラヴィニアの効果で相手を留置し、新レジェンドルールで墓地へ送られるカードはラヴィニアを選択
→次のアップキープに、ミミック・ラヴィニアがコピー・ラヴィニアを生成。
コピーの効果で相手を留置し、コピーをレジェンドルールにより墓地へ
あとはミミック・ラヴィニアが生き残っている限り、相手の4マナ以下のカードは置物へ変わるこのコンボ。
非常に重たいですが、赤絡みデッキへのちょっとしたイタズラとして、バントカラーに組み込みたい気がします。
ただ、そうなるとあまりチルノのイメージではなくなってしまうのですけどね。
やはりチルノは、青白で殴り倒すデッキのイメージなものですから。
次はどのキャラのデッキを組もうか考え中。
ドラゴンの迷路環境で投稿したのは
『幽谷 響子』
『多々良 小傘』
『比那名居 天子』
『大妖精』
『小悪魔』
の5名。
うん、ファンの方には申し訳ございませんが、あまりパッとしたメンバーではございませんからねぇ。
しかも、響子と大妖精のデッキが、どちらも赤白緑ビートダウンと、デッキ傾向が被ってしまっておりますし。
M14からのルール改正で、それに合わせたデッキが登場しそうなので、正直今の環境で考え続けるのがキツイ状況ではございますが、どうせ自己満足なのでね。
気にしない程度に気にして、色々と考えていきましょう。
さて、誰のデッキを作るか。
もしくは、どのカードを軸につくるか・・・
コメント