◆東方MTG妄想デッキ/ラクドス・ダンプ(星熊勇儀)
2013年6月11日 東方MTG妄想
ちょっと意味が違うかもしれませんけどね。
皆様こんばんは、生息条件(島)です。
今回のキャラクターは、2度目の登場となる『星熊勇儀(ほしぐま ゆうぎ)』。
1度目(http://seisoku.diarynote.jp/201302020324253192/)はボロス・ウィニーの使い手として登場してもらいましたが、今回はラクドスです。
【ラクドスの血魔女、イクサヴァ】が発表された時から、「これを使うなら姐さんだな」と思っていたのですよ。
4ターン目に出る【ラクドスの血魔女、イクサヴァ】は、あまり強くないなぁと思ったのがこのデッキの始まりです。
折角『+1/+1カウンターが乗っているクリーチャーは速攻を得る』という、後続のサポート能力があるのに、イクサヴァが場に出た時にはもうほとんど意味がなくなっておりますからね。
なので、1ターン目に【滑り頭】を出し、2ターン目に【業火への突入】からの【ラクドスの血魔女、イクサヴァ】へ繋げ、次から滑り頭でカウンターを乗っけるか、解鎖したクリーチャーが殴りかかるという動きです。
諸事情により、解鎖持ちがほとんど消滅しましたけど。(何
兎に角手札をダンプしまくる為、常にカードは枯渇気味。
なので【血の公証人】や【危険な賭け】で手札のサポートをしています。
この2枚は相性も良いですしね。
普通にビートダウンの動きをしながら、3ターン目に【雷口のヘルカイト】が降臨することもあるので、ビックリ箱みたいで楽しいデッキです。
ただ、動きは物凄く不安定であるばかりか、普通に組んだ赤単や赤黒の方が数倍強いという残念仕様。
勇儀 「試しに組んでみたが、上手くいかないもんだな。」
パルスィ「当たり前でしょ!普通に強いデッキが組めるくせに、物好きなんだから・・・」
などと、テストプレイの残念ささえも酒のつまみにしている勇儀姐さんの姿が目に浮かぶようです。(笑)
皆様こんばんは、生息条件(島)です。
今回のキャラクターは、2度目の登場となる『星熊勇儀(ほしぐま ゆうぎ)』。
1度目(http://seisoku.diarynote.jp/201302020324253192/)はボロス・ウィニーの使い手として登場してもらいましたが、今回はラクドスです。
【ラクドスの血魔女、イクサヴァ】が発表された時から、「これを使うなら姐さんだな」と思っていたのですよ。
<ラクドス・ダンプ>
フォーマット:INS~M13~DGM
仮想使用者 :星熊勇儀
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%98%9F%E7%86%8A%E5%8B%87%E5%84%80(ニコニコ大百科)
お気に入りカード:ラクドスの血魔女、イクサヴァ
クリーチャー(26)
ラクドスの哄笑者×4
滑り頭×4
墓所這い×4
戦墓のグール×3
血の公証人×3
ヘルホールのフレイル使い×2
ラクドスの血魔女、イクサヴァ×3
雷口のヘルカイト×3
呪文(12)
信仰無き物あさり×1
業火への突入×3
火柱×2
灼熱の槍×2
ミジウムの迫撃砲×1
危険な賭け×3
土地(22)
血の墓所×4
竜髑髏の山頂×4
魂の洞窟×2
沼×5
山×7
4ターン目に出る【ラクドスの血魔女、イクサヴァ】は、あまり強くないなぁと思ったのがこのデッキの始まりです。
折角『+1/+1カウンターが乗っているクリーチャーは速攻を得る』という、後続のサポート能力があるのに、イクサヴァが場に出た時にはもうほとんど意味がなくなっておりますからね。
なので、1ターン目に【滑り頭】を出し、2ターン目に【業火への突入】からの【ラクドスの血魔女、イクサヴァ】へ繋げ、次から滑り頭でカウンターを乗っけるか、解鎖したクリーチャーが殴りかかるという動きです。
諸事情により、解鎖持ちがほとんど消滅しましたけど。(何
兎に角手札をダンプしまくる為、常にカードは枯渇気味。
なので【血の公証人】や【危険な賭け】で手札のサポートをしています。
この2枚は相性も良いですしね。
普通にビートダウンの動きをしながら、3ターン目に【雷口のヘルカイト】が降臨することもあるので、ビックリ箱みたいで楽しいデッキです。
ただ、動きは物凄く不安定であるばかりか、普通に組んだ赤単や赤黒の方が数倍強いという残念仕様。
勇儀 「試しに組んでみたが、上手くいかないもんだな。」
パルスィ「当たり前でしょ!普通に強いデッキが組めるくせに、物好きなんだから・・・」
などと、テストプレイの残念ささえも酒のつまみにしている勇儀姐さんの姿が目に浮かぶようです。(笑)
コメント