M14・カードレビュー⑨
M14・カードレビュー⑨
M14・カードレビュー⑨
普段は眠っているけど、条件を満たせば動き出すアーティファクト・クリーチャーという設定が大好き。
皆様こんばんは、生息条件(島)です。

㊤【憑依された板金鎧】

そ(れなり)の昔、【キマイラ像】というカードがありました。(㊥の画像)

3マナのアーティファクトで、土地をフルタップすると3/3になるというこの海亀型の像は、強烈なデメリットであるにも関わらず

・色拘束を気にしなくて良い
・プロテクションやソーサリー除去が効かない
・あらかじめ土地を使いきったり、ピッチスペルを多用すれば問題ない

という当時の環境にも恵まれて、アンコモンながら、プロフェシーのトップレアとすら呼ばれておりました。
まぁ、プロフェシーの他のカードが、カードじゃなかったし・・・


そんなキマイラ像を彷彿とさせるこのカード。
装備品の弱点である「クリーチャーがいないと意味がない」という点を、「自身がクリーチャー化する」という強烈な個性で解決してしまっております。

自分の全体除去や相手のソーサリータイミングで死亡しない、4マナ4/4クリーチャーは十分強力ですし、このカードが複数あろうとも、スタックに乗せて起動してしまえば、なんの問題もございません。

他のクリーチャーと併用したとしても、普通に装備して使えば良いだけですし、そのクリーチャーが除去されたら、今度は普通に4/4クリーチャーとして活躍すれば良いのです。
装備しているクリーチャーが攻撃に参加していて討ち死にしても、装備品であるこのカードはタップ状態ではない為、ブロックに回れるのも嬉しいところですね。


ただの4/4に用はない、弱い、という声も多く聞こえますが、きちんとデッキを組めば結構活躍してくれそうな気がします。
もしもそんなに高くなければ、集めてみたいですね。


㊦【天使の協定】

情報が出た当初から話題となっていたエンチャント。
効果の発生タイミングが「各終了ステップの開始時」なので、安定してライフを得られる手段さえあれば、お互いのターンと合わせて、恐ろしい数の4/4飛行トークンが並ぶことになります。

【セレズニアの声、トロスターニ】が場に出ていれば、自分のターンだけでも高確率でトークンは出せますし、絆魂持ちのクリーチャーがいれば、なお安定して出せることでしょう。
【ギルドのタブレット】で頑張る?うん、それも悪くはない。

まぁ、ライフエンジンと組み合わせて毎ターン出したい気持ちは分かりますが、そこまでしなくとも、例えばバント・コントロールに入れて【スラーグ牙】や【スフィンクスの啓示】で数回起動するだけでも十分ですからね。

どちらにせよ、色々と悪さは出来そうなカードなので、将来が楽しみです。

コメント

ジオン軍
2013年7月5日0:45

《ショークーの工作員》ディスってんの?

黒単番長
黒単番長
2013年7月5日0:56

マギー……(泣き声)

生息条件(島)
2013年7月5日1:35

>ジオン軍さん

あのカードも結構心強いカードでしたね。
リミテッドや傭兵デッキで、お世話になった記憶があります。
フレーバーテキストも独特で、何かある度に
「さぁ、やれよ。それだけでお前は強くなれるんだ。」
と相手を煽ったものです。(笑)


>askaさん

あの環境でのメタの一角にもなったカウンター・マギータは、強烈なデッキでしたね。
インベイジョンで【ウルザの激怒】が登場してからは影を潜めてしまいましたが、あの雄々しいイラストは今でも目に焼き付いております。


でもどっちにしろプロフェシーのカードって、レガシーでまず使われていないし・・・(ボソッ

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索