M14・カードレビュー⑪
2013年7月5日 雑記(カードレビュー) コメント (3)
そろそろフルスポイラーが出そうですね。
皆様こんばんは、生息条件(島)です。
皆様こんばんは、生息条件(島)です。
【㊤執拗な死者】
1マナ軽くなった代わりに、死亡した時にしか場に戻らなくなった【組み直しの骸骨】。
1マナ1/1なので悪くはないものの、1黒を常に意識して残さなくてはいけないので、ウィニーなどで使うにはちょっと使いにくいでしょうね。
生贄に捧げることで何かするコンボデッキの、壁兼生贄要員といったところでしょう。
何か楽しいことが出来そうではあります。
【㊥大食のワーム】
そのままでも熊なので、最低ラインは確保しておりますが、やはりライフを得るカードと組み合わせたいところ。
【勇士の再会】を唱えた後に出せば、実質1白緑緑で9/9クリーチャーとして降臨出来ますし、絆魂持ちで殴ったあとに出せば、低コストのまま使用出来るので相性はバッチリ。
【アゾリウスの魔除け】などで自軍全体に絆魂をつけた状態で殴れれば、それこそとんでもないサイズになれます。
うん、だったら【墓所生まれの恐怖】で良いじゃない。(何
全体絆魂はやり過ぎですが、デッキにいくつかのライフを得るカードがあるなら、採用してみるのも面白いかもしれません。
テンポが悪く、トランプルも除去耐性もないので、私は使いませんが。
【㊦侵食する荒原】
【不毛の大地】は別格としても、【地盤の際】や【黄塵地帯】といった歴代の土地破壊土地の下位交換とでも言うべき土地。
しかし、【酸のスライム】と同じ5マナ相当のテンポであり、なお且つ打ち消されない土地破壊手段ではある為、ビッグマナのようなデッキであれば、コントロールキラーになりそうですね。
現在の多色環境では数枚土地を割るだけで機能しなくなるデッキは沢山ありますから。
今後増えるはずの伝説の土地を割る為に、数枚採用していても悪くはないと思います。
コメント
ってのはどうでしょう?黒緑なら墓地を楽に肥やせますし、
3体落ちていれば5マナ11/11でETB9点ゲインみたいな?
なるほど、その手もありましたね。
ガンガン墓地を肥やして、大量ライフと大型クリーチャーをぽんと置く。
相手の心をへし折るには十分です。
ただ、実際には【アゾリウスの魔除け】や【セレズニアの魔除け】、【突然の衰微】などが飛んできて、努力が消し飛ぶ未来しか見えないのですよねぇ。(汗)
...! ならいっそ色も合うしジャラドで投げ飛ばそう!