プレインチェイス戦&魔王戦
2013年7月18日 TCG全般 コメント (4)
カジュアルならではの遊びも楽しいものですね。
皆様こんばんは、生息条件(島)です。
昨日の水曜大会は、やっぱり人が集まらずお流れ。
うん、知ってた。
【似通った生命】を軸に、【ヴィトゥ=ガジーの末裔】、【前駆ミミック】、【守護者の木立ち】が大暴れするバント・トークンデッキを作っていったのですが、大暴れならず。
うん、知ってた。
前回の水曜大会でカジュアル・プレイを楽しんだメンバーが同じく集まったので、プレインチェイス戦をやりました。
各プレイヤーは、プレインズウォーク能力を持つプレインズウォーカーとなり、様々な次元を移動しながら勝負を行う、というのが背景物語。
ラヴニカや神河、イニストラードなど、見聞きしたことのある次元に飛ぶと、その次元ならではの効果が発動され(トークンやカウンターが2倍乗るようになったり、火山が噴火してクリーチャーが死滅したり)、ただの勝負とはまた違ったハチャメチャな展開を楽しむことが出来るのです。
最初は3人で行っていたのですが、途中でリンク仲間の(仮名さんが合流し、4人でもプレインチェイス。
周りのヘイトを上げないように心がけ、弱者を手籠めにし、自分が不利な時は命乞いをする、多人数ならではの勝負を楽しめました。(笑)
次に行ったのが、魔王戦。
ドラゴンクエストの戦闘のように、一人が魔王役となり、他のプレイヤーは勇者となって戦うのです。
今回ですと1:3という、通常であれば勝負にならない状況なのですが、魔王には通常のデッキのほかに『計略デッキ』というものがございましてね。
毎ターン何かしらの効果が発動するのですが、それがもう、【不屈の自然】が2回発動したり、1/1トークンが5体でたり、4枚ドローできるというこれまたハチャメチャなもの。
しかも、ランダムとはいえ勿論タダで発動するので、魔王側はとんでもないアドバンテージを獲得することができます。
ちなみに今回は私が魔王役。
3ターン目の時点で勇者側の土地は3枚、私の土地は8枚。
しかもこちらは勇者の数×20点のライフ+バント・コントロールお得意のライフ回復で、70点近くライフがありました。
ただ、勇者側には山札破壊のプレイヤーがおり、他の2人がその方を守りまくりましてね。
結局魔力(山札)が枯渇した魔王(私)は、勇者側に討伐されてしまいました。
やったことはないのですがTRPGには興味があり、ニコニコ動画で東方キャラがTRPGを行うという動画を見ているくらい、こういうロールプレイングは大好きなのですよ。
なので、プレインチェイスも楽しかったのですが、私は魔王戦がお気に入り。
魔王の如く、除去や火力を満載にした専用デッキを作って、もう一度やりたいなぁ。
まぁ、魔王の持つ『計略カード』は全部英語なので、まずはその読解と把握が課題なのですけどね。(苦笑)
大会が開かれれば勿論嬉しいですし、開かれなくとも普段とは違ったルールで遊べるので、やっぱり楽しい。
これからも水曜日に集まるのが楽しみで仕方がございませんよ。
お暇な方は是非是非、ホビーステーション仙台駅前店様へお集まりください。
皆様こんばんは、生息条件(島)です。
昨日の水曜大会は、やっぱり人が集まらずお流れ。
うん、知ってた。
【似通った生命】を軸に、【ヴィトゥ=ガジーの末裔】、【前駆ミミック】、【守護者の木立ち】が大暴れするバント・トークンデッキを作っていったのですが、大暴れならず。
うん、知ってた。
前回の水曜大会でカジュアル・プレイを楽しんだメンバーが同じく集まったので、プレインチェイス戦をやりました。
各プレイヤーは、プレインズウォーク能力を持つプレインズウォーカーとなり、様々な次元を移動しながら勝負を行う、というのが背景物語。
ラヴニカや神河、イニストラードなど、見聞きしたことのある次元に飛ぶと、その次元ならではの効果が発動され(トークンやカウンターが2倍乗るようになったり、火山が噴火してクリーチャーが死滅したり)、ただの勝負とはまた違ったハチャメチャな展開を楽しむことが出来るのです。
最初は3人で行っていたのですが、途中でリンク仲間の(仮名さんが合流し、4人でもプレインチェイス。
周りのヘイトを上げないように心がけ、弱者を手籠めにし、自分が不利な時は命乞いをする、多人数ならではの勝負を楽しめました。(笑)
次に行ったのが、魔王戦。
ドラゴンクエストの戦闘のように、一人が魔王役となり、他のプレイヤーは勇者となって戦うのです。
今回ですと1:3という、通常であれば勝負にならない状況なのですが、魔王には通常のデッキのほかに『計略デッキ』というものがございましてね。
毎ターン何かしらの効果が発動するのですが、それがもう、【不屈の自然】が2回発動したり、1/1トークンが5体でたり、4枚ドローできるというこれまたハチャメチャなもの。
しかも、ランダムとはいえ勿論タダで発動するので、魔王側はとんでもないアドバンテージを獲得することができます。
ちなみに今回は私が魔王役。
3ターン目の時点で勇者側の土地は3枚、私の土地は8枚。
しかもこちらは勇者の数×20点のライフ+バント・コントロールお得意のライフ回復で、70点近くライフがありました。
ただ、勇者側には山札破壊のプレイヤーがおり、他の2人がその方を守りまくりましてね。
結局魔力(山札)が枯渇した魔王(私)は、勇者側に討伐されてしまいました。
やったことはないのですがTRPGには興味があり、ニコニコ動画で東方キャラがTRPGを行うという動画を見ているくらい、こういうロールプレイングは大好きなのですよ。
なので、プレインチェイスも楽しかったのですが、私は魔王戦がお気に入り。
魔王の如く、除去や火力を満載にした専用デッキを作って、もう一度やりたいなぁ。
まぁ、魔王の持つ『計略カード』は全部英語なので、まずはその読解と把握が課題なのですけどね。(苦笑)
大会が開かれれば勿論嬉しいですし、開かれなくとも普段とは違ったルールで遊べるので、やっぱり楽しい。
これからも水曜日に集まるのが楽しみで仕方がございませんよ。
お暇な方は是非是非、ホビーステーション仙台駅前店様へお集まりください。
コメント
計略はホントブッとんだ効果が多いですよねw
上のやつは『計略3枚貼る』であってるんですか?
あってたらそれはそれで…
画像の計略の効果は
「次にあなたが計略を1つ実行中にする場合、代わりに計略を3つ実行中にする。」というもの。
そのターンこそ何もしませんが、次のターンに3つを一気に発動出来るのは、本当に恐ろしいです。(苦笑)
あまり下で遊ぶとギミックを楽しむ前のゲームが終わっちゃいますから。
確かに、スタンダードかリミテッドが一番平和な気がしますね。
仮に魔王戦でヴィンテージなんかを使った日には、いくら魔王が必ず先攻を取れて計略カードも使えるといっても、勝てる気がしません。(苦笑)