ゴルガリ進化(デッキ)
ゴルガリ進化(デッキ)
ゴルガリ進化(デッキ)
先ほどの日記で話題に出した、ゴルガリ進化デッキをペタリ。
皆様こんばんは、生息条件(島)です。

クリーチャー(27)
エルフの神秘家×3
東屋のエルフ×4
実験体×4
円環の賢者×4
カロニアの大牙獣×2
反逆の混成体×4
屍体屋の脅威×3
カロニアのハイドラ×3

呪文(8)
破滅の刃×2
突然の衰微×3
化膿×3

PW(2)
原初の狩人、ガラク×2

土地(23)
草むした墓×4
森林の墓地×4
森×10
沼×5


マナエルフ達でマナ基盤を築きつつ、進化クリーチャーを展開。
【反逆の混成体】や【屍体屋の脅威】がいれば進化スピードはさらに上がるため、除去を絡めつつ巨大化したクリーチャーで殴っていきます。

また、屍体屋がいる状態で【カロニアのハイドラ】を場に出しますと、その時点で8/8。
そして殴りかかる時には24/24トランプルになるので、使っていて非常に気持ちがよくなります。

【ラクドスの血魔女、イクサヴァ】とハイドラを掛け合わせたジャンド・タイプには速さで劣るものの、クリーチャー除去呪文は強いですからね。
ゴルガリらしい、ねっとりとした戦い方で行けばいいのです。

飛行クリーチャー?
うん、気力でなんとか。(何

================

1ターン目:実験体

2ターン目:円環の賢者→実験体(2/2)

3ターン目:反逆の混生体→実験体(3/3)、賢者(2/3)

4ターン目:屍体屋の脅威→進化と混生体の効果で
実験体(7/7)、賢者(6/7)、混生体(5/4)

さらに、賢者からのマナでカロニアのハイドラ→
ハイドラ(8/8)、実験体(11/11)、賢者(10/11)、混生体(7/6)

5ターン目:ハイドラが攻撃に参加すると、それぞれに乗っている現在のカウンター数×2のカウンターが乗る

実際、こんなに上手くはいかないですけどね。(笑)

コメント

ざきもま
2013年7月26日0:49

押し潰す蔦(震え声)

生息条件(島)
2013年7月26日1:15

>ざきもま@アテナさん

蔦以上の働きが、【化膿】で可能です・・・(涙声)

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索