魔王戦デッキ:強請赤黒コントロール
魔王戦デッキ:強請赤黒コントロール
魔王戦デッキ:強請赤黒コントロール
魔王戦、流行れ!
皆様こんばんは、生息条件(島)です。

魔王戦に興味を持ち、魔王役をやってみたい!という方の為に、現在使用しているものをペタリ。
イメージ先行であり、強いデッキではないので、参考程度にご覧ください。

魔王のイメージ:破滅と堕落を司る悪魔

クリーチャー(16)
スラルの寄生虫×4
聖堂の金切り声上げ×4
吸血鬼の夜鷲×3
貧民街の刈り取るもの×2
血の贈与の悪魔×3

呪文(19)
夜の犠牲×2
破滅の刃×2
血の署名×2
ミジウムの迫撃砲×2
炬火の炎×2
魔性の教示者×1
もぎとり×4
血統の切断×1
堕落×3

土地(25)
血の墓所×4
竜髑髏の山頂×4
沼×16
山×1

<計略カード(22枚)>
◆計略カード・効果簡略版リスト
http://seisoku.diarynote.jp/201307190046382263

全ては成されるべきもの×2(追加1ターン)
破壊の力をとくと見よ×2(勇者一人の、土地以外をすべて破壊)
踊れ、哀れな人形よ×2(全勇者の山札をめくり、公開された内の1体を召喚)
全ての希望消え去るべし×2(全勇者に、ライフを失わない【思考囲い】)
見上げよ、そして絶望せよ×2(5/5飛行ドラゴン・トークンを1体出す)
定命の肉体は弱きもの×1(全勇者のライフは、全勇者中1番低い値になる)
我が才に限り無し×1(3マナいらない【スフィンクスの啓示】)
数世紀に渡る陰謀×2(次のターン、3枚の計略を発動させる)
我が威厳に相応しき領地×2(【不屈の自然】2発)
鉄の衛兵目覚める×1(4/6のゴーレム・トークンを1体出す)
貴様の運命は三重に封じられている×2(山札を3枚めくり、土地ならば場へ、それ以外は手札へ)
そのつまらぬ頭では計り知れまい×2(4枚ドロー)
歯と爪と尾×1(土地でないパーマネントを最大3つ破壊)


相手が複数いるので、【もぎとり】、【ミジウムの迫撃砲】、【貧民街の刈り取るもの】といった全体を巻き込めるカードを入れ、残った大型はピン除去で処理する、という構成。
【血のやりとり】ではなく【貧民街の刈り取るもの】を採用しているのは、自分のクリーチャーもそんなに多くはないからです。

計略カードは

・赤黒が触れないパーマネント破壊
・土地&手札増加
・大型トークン

を中心に構成しております。

デッキでも計略でも、墓地から何かを召喚する系のものを採用していない理由は2つあり、1つは発動するタイミングを選ぶカードはできるだけ避けたいから。
もう1つは魔王のイメージが『すべてを壊しまくる悪魔』だからです。

これが死霊を操る魔王のイメージであればそうしましたが、やはりロールプレイング色の強い魔王戦。
個人的に、そういうイメージは大切にしたいのですよ。


手札と土地が増えやすいので、2種類いる強請クリーチャーも大活躍します。
1体いるだけで、勇者は1点ずつライフを失い、こちらは人数分のライフを得られますからね。
攻めも守りも効率よく行えるので、こういう多人数戦ではかなり強力。
除去されてもそれはそれでいいし。


如何だったでしょうか。
私も魔王戦を始めたばかりなので、微妙なカードセレクトが目立つかとは思います。
ですが、そんなデッキでも計略カードの恩恵を受ければ凶悪なデッキになるので、気負わずにデッキを構築してみてください。

通常のデッキでも勿論構わないのですが、やはり専用に組んだ方が強いですし、思い描く魔王を演じるのも魔王戦の醍醐味。
是非オリジナルな魔王を作り上げてみてください。

コメント

TAP-MOX
2013年8月2日0:12

良いですねぇ~。
自分も魔王専用のデッキ公開してみますかねぇ。魔王戦やりたいです!

生息条件(島)
2013年8月2日0:18

>TAP-MOXさん

魔王戦、楽しいですよね!
それぞれがどんな魔王を演じるのかも魅力の一つなので、是非専用デッキを見てみたいです。

ゴブキチ
2013年8月2日12:04

魔王戦用ではありませんが、モダンで青赤トロンを組んでいるので俺もやってみたいですね。
伝説のエルドラージ三体は魔王そのものですし、その配下としてボガーダンのヘルカイトとワームとぐろエンジンが入っています。全ては塵なんて、まるで計略カードみたいな名前ですし。

生息条件(島)
2013年8月3日0:26

>熊人間さん

物凄い速度で手札や土地が増えたり、直接クリーチャーを手札に出す計略カードもあるのが魔王戦。
2ターン目に【ワームとぐろエンジン】とか、むしろ1ターン目にエルドラージなんて極悪非道な展開が出来るので、まさに魔王といった戦い方が出来そうですね。(笑)

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索