今更なまとめですけどね。あと最後、下ネタ注意。
皆様こんばんは、生息条件(島)です。

デッキを構築するに辺り、英雄的を持つクリーチャーに何がいるのかよく分からなかったのでまとめてみました。

授与や怪物化はまとめません。
重いですし、その能力の特性上、何種類も入れたデッキを組むとは考えにくいので。


◆恩寵の重装歩兵:白 1/2
+1/+1カウンターを1個置く
このターン、これに与えられるダメージをすべて軽減

◆密集軍の指揮者:白白 1/1
自軍の全クリーチャーに+1/+1カウンターを1個置く

◆ セテッサの戦神官:1白 1/3
2点のライフを得る

◆威名の英雄:1白白 2/2
二段攻撃
+1/+1カウンターを1個置く

◆天馬の乗り手:1白白 2/2
飛行
+1/+1カウンターを1個置く

色的に英雄的を持つクリーチャーが1番多い。
エンチャントも多い色なので、対象にしやすいのも高評価。
【密集軍の指揮者】、【威名の英雄】を中心に、白単を組みたくなりますね。

=====================

◆形態の職工:1青 1/1
クリーチャー1体を対象とし、それのコピーになる。
同時に上記の能力を持つ。

◆トリトンの財宝狩り:2青 2/2
カードを1枚引く

◆波濤砕きのトリトン:2青 1/4
対戦相手のクリーチャーを1体タップし、次アンタップ・ステップにアンタップ不可

ちょっと重く、パワー/タフネスも微妙。
しかし青には【見えざる糸】や【トリトンの戦術】といった優秀な呪文が多く、【トリトンの財宝狩り】や【波濤砕きのトリトン】もサポート的な能力としては悪くないので、トリッキーなサポート枠として入れてみるのも楽しそうです。

=====================

◆苛まれし英雄:黒 2/1
タップ状態で場に出る
各対戦相手から1点ドレイン

◆運命の工作員:1黒黒 3/2
各対戦相手はクリーチャーを1体生け贄に捧げる

流石は黒、英雄が最も少ないですが、いずれも能力がエグい。
クリーチャー経由なので信頼度とテンポは落ちるものの、新たなコントロールデッキが作れそうではありますね。

今のところの候補は、ディミーア英雄。
【見えざる糸】や【トリトンの戦術】を使えば、生け贄を強要しつつ、カードを引いたり1体止めたりと露骨な嫌がらせができます。
そして【悪夢の織り手、アショク】や【思考を築く者、ジェイス】で場をさらにコントロールしていく感じ。
かなりマナ域が被りますし重いので、調整は大変そうですけどね。

=====================

◆アクロスの十字軍:赤 1/1
速攻を持つ赤の1/1兵士トークンを出す

◆闘技場の競技者:1赤 2/1
対戦相手の対象のクリーチャー1体はブロック不可

◆迷宮の勇者:3赤 2/2
対象のプレイヤーかクリーチャーに2点ダメージ

え、赤これだけ?色的にもっと多くなると思っていたのですが。

能力はそれなりで、パワー/タフネスも普通といえば普通。
でも、赤の呪文は自分に撃つものではなくて、相手に叩きつけるものだと思うの。
赤白デッキで【アクロスの十字軍】→【密集軍の指揮者】と繋げて強化していくとか?
うん、いいから殴れ、突っ込め。

=====================

◆信条の戦士:3緑 2/2
+1/+1カウンターを2個置く

◆ケンタウルスの戦上手:3緑緑 3/3
+1/+1カウンターを3個置く

◆セテッサの英雄、アンソーザ:3緑緑 4/5
伝説のクリーチャー
自分の土地を最大3つまで対象とし、それはターン終了時まで2/2のクリーチャーになる

どうしてこんなに重いのか。
【巨大化】や【戦士の教訓】を始め、対象に取る呪文には困らないのに、コメントに困ります。

=====================
多色
◆アナックスとサイミーディ:1赤白 3/2
先制攻撃、警戒
自軍の全クリーチャーに、ターン終了時まで+1/+1の修正とトランプル

◆戦識の重装歩兵:白青 2/2
+1/+1カウンターを1個置き、そのあと占術1

自分「アナックスとサイミーディを出します。」
相手「え、なんですって?」
自分「アナックスとサイミーディです。」
相手「え?え?」
自分「・・・アナ○○ックスと(以下略」

コメント

ジオン軍
2013年9月26日23:28

《否認》を警戒したのか

生息条件(島)
2013年9月27日0:11

>ジオン軍さん

【否認】を警戒?
むしろ警戒するのは妊s(もう黙れ

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索