◆ミミック・ラヴィニア(デッキ)
◆ミミック・ラヴィニア(デッキ)
◆ミミック・ラヴィニア(デッキ)
左遷されたラヴィニアさんが、華麗に活躍する時が来た!
皆様こんばんは、生息条件(島)です。

以前からちょこちょこネタにしていた、【前駆ミミック】と【第10管区のラヴィニア】のコンボを軸としたデッキをペタリ。
リンク仲間の中の人さんがミミック使いになるそうなので、こんなのどうですか?というメッセージも込めて。
http://teamys.net/top/deckall.php/STANDARD/1/623662/

クリーチャー(21)
エルフの神秘家 4
森の女人像 4
ケイラメトラの侍祭 2
ナイレアの信奉者 2
第10管区のラヴィニア 3
前駆ミミック 3
首席議長ゼガーナ 1
森林の始源体 2

呪文(15)
中略 2
分散 2
サイクロンの裂け目 1
ナイレアの弓 2
原形質捉え 3
スフィンクスの啓示 3
豚の呪い 2

土地(24)
寺院の庭 3
神聖なる泉 3
繁殖池 4
神秘の神殿 4
森 7
島 3


コンボの手順としては

<場に出た時>
ラヴィニアがいる状態でミミックをプレイする→
ミミックがラヴィニアのコピーとなって着地、留置効果発動→
ラヴィニアかミミックラヴィニアのどちらかを墓地へ送らないといけないので、ラヴィニアを墓地へ

<ミミックのアップキープ効果>
ミミックがラヴィニア・トークンを出す→
ラヴィニア・トークンの留置効果発動→
ミミックかトークンを墓地へ送らないといけないので、トークンを墓地へ

次のアップキープに、ミミック・ラヴィニアがコピー・ラヴィニアを生成。
コピーの効果で相手を留置し、コピーをレジェンドルールにより墓地へ

と、こんな感じ。
ミミックは生き残り続けるので、攻撃に参加できます。


それと、本来であれば回復枠として【サルーリの門番】を採用したかったのですよ。
今回の多色土地もタップインですから、ギルド門でも問題ないだろうと思いましたしね。

しかし、ギルド門を多く入れるとやはり全体的に遅くなってしまいましたので、ちょうど似たような効果を持つ【ナイレアの信奉者】を採用してみました。
門番には劣るものの、マナ・クリーチャーも数えて4点くらいは回復してくれるでしょう。
ちなみに、ミミックで出すトークンはマナ・コストを持ちませんので注意してください。
※後日コメントを頂いて確認したところ、マナ・コストもコピーするので、信心も増やせます。


え?このご時世、3色のコントロールデッキは【燃え立つ大地】が怖いだろう、ですって?
知りませんよそんなの。
マナ・クリーチャーやライフ回復で誤魔化せばいいんじゃないですか。(何

コメント

風門
2013年9月27日8:43

コピー・トークンはコピー元と同じマナ・コストを持ちますよ。

生息条件(島)
2013年9月27日9:17

>風門さん

wikiで確認したところ、確かにマナ・コストもコピー出来ますね。
ご指摘ありがとうございます。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索