【モリンフェン】
【モリンフェン】
モリンフェン 3黒黒 5/4
伝説のクリーチャー — ホラー
飛行
累加アップキープ ― 1点のライフを支払う。(あなたのアップキープの開始時に、このパーマネントの上に経年(age)カウンターを1個置く。その後あなたがこの上に置かれている経年カウンター1個につきアップキープ・コストを1回支払わないかぎり、それを生け贄に捧げる。)

眼をのぞきこんでも何も映っていなかった。あまりに虚ろな魂が、光さえのみ込んでしまうのだ。
――― クロウヴァクス.


血のように赤い夜空に浮かぶ、不気味な姿。
もうね、むちゃくちゃ格好良くないですか、このカード。

『モリンフェン』と聞くと遊戯王の方を思い浮かべる方が圧倒的に多いと思いますけど、あんなネタカードと一緒にして欲しくないほどの存在感。
このイラストは、10数年たった今でも本当に大好きですよ。


カード性能的には【ガロウブレイド】同様、ライフの支払いがかなり痛い割に微妙なのですが、イラスト・アドバンテージが高すぎて、関係なく使っておりました。
ただ、【いかづち】一発で落ちるのが悲しかったものです。
空を飛ぶのに筋骨隆々では大変なのでしょうが、もう1くらいタフネスがなんとかならなかったのですかねぇ。

コメント

猫谷ジン
2013年12月4日7:35

格好良いですよね。

というか、こいつホラーなんですね。昔のレジェンドはクリーチャータイプが分からなくて、最近だと《魂の歌姫ルビニア》がフェアリーと知ってびっくりでした。

生息条件(島)
2013年12月4日12:42

>猫人間、ジンさん
コメントを頂き、ありがとうございます。

昔のカードには、種族がついていないものや、追加や変更がなされたものがいくつもあり、たまにMTG wikiなどで調べると驚きますよね。
絶滅した種族が、一体いくつあることやら。

郡山MTG連合事務局長
2013年12月4日22:21

懐かしいカードですね。
私が休眠期に入る直前、ウェザーライトのカードを取り上げて下さってらっしゃったので、思わず書き込みしてしまいました。
当時は「ジェラードの知恵」と「ガイアの知恵」、「ミューズの囁き」などを駆使した、だらだらとしたデッキを作っていたのを思い出しました。
横槍、失礼いたしましたf^^;

生息条件(島)
2013年12月4日23:03

>郡山MTG連合事務局長さん

休眠期前の書き込み、ありがとうございます。

【ジェラードの知恵】
【ガイアの知恵(“大地の知識”でしょうか?)】
【ミューズの囁き】

うん、いずれも名前を聞いただけでぞっとするカードですね。
手札もライフも全然減らなくて、本当に困らせられた記憶がありますよ。(笑)

休眠期ということは、一先ず今年の大会活動などはお休みなのでしょうか?
お疲れ様でした。

猫谷ジン
2013年12月4日23:47

真ん中のは【ガイアの祝福】です、たぶん。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索