MOのデイリーで4-0したシミック・フラッシュ
2013年12月18日 TCG全般 コメント (2)
なるほど、実にシミックらしいフラッシュですね。
皆様こんにちは、生息条件(島)です。
リンク仲間のジオン軍さんの日記にて、面白いシミックデッキが掲載されておりましたので、紹介します。
http://www.wizards.com/Magic/Digital/MagicOnlineTourn.aspx?x=mtg/digital/magiconline/tourn/6455069
私が以前投稿したまがい物ではなく、こちらは純然たるフラッシュデッキ。
クリーチャーもすべて、インスタントタイミングで唱えられるものばかりです。
【シュラバザメ】と【空殴り】は、個人的にパワー不足と考えておりました。
ですが、サメはこのデッキであればインスタントタイミングでそのまま進化できるため、上手くいけば殴る頃にはパワーが4以上になっているでしょうし、空殴りは【夜帷の死霊】を止められますから、メタ環境には合っているのですよね。
そして、完全にその存在を忘れていた【茨群れの頭目】も、実にいぶし銀な活躍を見せてくれます。
自身が5/5で登場してブロックすることもできますし、サメがいるのであれば進化させつつ3/3と5/4で守りにいけるので、非常にトリッキー。
勿論、攻撃力の増幅もできますから、戦闘において相手の意表をつくという点では、青白やトリコフラッシュ以上に厄介な立ち回りでしょう。
うん、実に面白い。
シミックには除去がないので、じゃあ戻すか殴り殺すよ、という【シミックの魔除け】4積みが勇ましい。
カウンターも、信心が多いこのご時世に【中略】はどうよ?と思っておりましたが、攻撃力の高いクロックパーミッションなので、相手の動きを序盤で少し遅らせるだけで十分ということなのでしょうね。
ソーサリー除去への耐性は元々高いですし、単体除去は魔除けがありますから、コストが高めであるPWや【スフィンクスの啓示】に1マナ要求するだけでも、中略は良い仕事をしますものね。
ただ、サイドボードがよく分からない。
厳密に言えば、どのデッキに対して何と入れ替えるのかがピンとこない。
【反論】は青、【垂直落下】は黒単への除去としてのチョイスなのは分かりやすいのですが、【感覚の剥奪】の発想はありませんでした。
【トリトンの戦術】と併せて、ビート対策なのでしょうかね。
【タッサの二叉槍】3枚もですけど、結構思いきったサイドボードな気がします。
うぅむ、勉強になりますねぇ。
シミックプレイヤーとしてもデッキビルダーとしても、まだまだ未熟。
うん、頑張ろう。
皆様こんにちは、生息条件(島)です。
リンク仲間のジオン軍さんの日記にて、面白いシミックデッキが掲載されておりましたので、紹介します。
http://www.wizards.com/Magic/Digital/MagicOnlineTourn.aspx?x=mtg/digital/magiconline/tourn/6455069
クリーチャー(20)
シュラバザメ 4
空殴り 4
加護のサテュロス 4
地平線のキマイラ 4
茨群れの頭目 4
呪文(15)
サイクロンの裂け目 2
中略 3
シミックの魔除け 4
解消 4
好機 2
土地(25)
繁殖池 4
神秘の神殿 4
変わり谷 4
森 6
島 7
サイドボード
トリトンの戦術 2
反論 3
垂直落下 3
感覚の剥奪 4
タッサの二叉槍 3
私が以前投稿したまがい物ではなく、こちらは純然たるフラッシュデッキ。
クリーチャーもすべて、インスタントタイミングで唱えられるものばかりです。
【シュラバザメ】と【空殴り】は、個人的にパワー不足と考えておりました。
ですが、サメはこのデッキであればインスタントタイミングでそのまま進化できるため、上手くいけば殴る頃にはパワーが4以上になっているでしょうし、空殴りは【夜帷の死霊】を止められますから、メタ環境には合っているのですよね。
そして、完全にその存在を忘れていた【茨群れの頭目】も、実にいぶし銀な活躍を見せてくれます。
自身が5/5で登場してブロックすることもできますし、サメがいるのであれば進化させつつ3/3と5/4で守りにいけるので、非常にトリッキー。
勿論、攻撃力の増幅もできますから、戦闘において相手の意表をつくという点では、青白やトリコフラッシュ以上に厄介な立ち回りでしょう。
うん、実に面白い。
シミックには除去がないので、じゃあ戻すか殴り殺すよ、という【シミックの魔除け】4積みが勇ましい。
カウンターも、信心が多いこのご時世に【中略】はどうよ?と思っておりましたが、攻撃力の高いクロックパーミッションなので、相手の動きを序盤で少し遅らせるだけで十分ということなのでしょうね。
ソーサリー除去への耐性は元々高いですし、単体除去は魔除けがありますから、コストが高めであるPWや【スフィンクスの啓示】に1マナ要求するだけでも、中略は良い仕事をしますものね。
ただ、サイドボードがよく分からない。
厳密に言えば、どのデッキに対して何と入れ替えるのかがピンとこない。
【反論】は青、【垂直落下】は黒単への除去としてのチョイスなのは分かりやすいのですが、【感覚の剥奪】の発想はありませんでした。
【トリトンの戦術】と併せて、ビート対策なのでしょうかね。
【タッサの二叉槍】3枚もですけど、結構思いきったサイドボードな気がします。
うぅむ、勉強になりますねぇ。
シミックプレイヤーとしてもデッキビルダーとしても、まだまだ未熟。
うん、頑張ろう。
コメント
ひとつこのデッキとコメントを見て感じたことなのですが、生息条件(島)さんのデッキってどこかパワーカードとかシナジーを意識しすぎていたのではないかと・・・自分もなぜかシミック大好きですし、生息条件(島)さんの考えたデッキとかもなかなかええなとおもってみてるので、スタンの青と緑のカードをすべて使う!くらいの気持ちでまたデッキ考えてみて欲しいなと、楽しみにしてます!と、感じたことをそのまま書かせて頂きました。
最近、信心デッキばかりを使っていたので、大量に並べてパワーカードをドンッと出す、という動きが染み付いてしまっていたのでしょう。
一応デッキを考える時は、青緑のすべてのカードリストを見ながら構築するようにしていたのですが、普段使わないカードを無意識に除外していたようです。
慣れというのは怖いものですね。
心からのコメント、ありがとうございます。
また、普段からこのブログをご覧頂いているようで、凄く嬉しいです。
不甲斐ないシミック使いですが、これからも宜しくお願い致します。