◆薬術シミック(デッキ)
◆薬術シミック(デッキ)
あまりない色の組み合わせですが、科学と自然の融合は面白そう。
皆様こんばんは、生息条件(島)です。

先程の日記を今年最後のものとして、完全に眠る気満々だったのですよ。
ところが、リンク仲間のまさやんさんの日記(http://akamani.diarynote.jp/201312312152289359/)を拝見しましたら、創作意欲が湧いてしまいましてね。
眠ろうとしてもデッキ案がぐるぐると回りだしたので、飛び起きてしまいました。(笑)

クリーチャー(30)
エルフの神秘家 4
森の女人像 4
旅するサテュロス 3
炎樹族の使者 4
世界を喰らう者、ポルクラノス 2
練達の生術師 2
狩猟の神、ナイレア 1
鍛冶の神、パーフォロス 1
高木の巨人 2
気紛れな薬術師 2
クルフィックスの預言者 3
首席議長ゼガーナ 2

呪文(6)
サイクロンの裂け目 2
獣の統率者、ガラク 4

土地(24)
ニクスの祭殿、ニクソス 4
神秘の神殿 4
繁殖池 4
蒸気孔 2
踏み鳴らされる地 2
森 8


特筆すべきは、なんと言っても【気紛れな薬術師】。
まさやんさんは、BUGデッキのドロー要員としてタッチ赤でこのカードを採用されていたのですが、ドローができてクリーチャー除去もできるのって、シミック的にかなり強いんじゃない?ということで、シミックに採用してみました。

元々緑信心タッチ青のデッキには、【炎樹族の使者】の為だけに【蒸気孔】を入れておりましたし、マナ基盤はかなり盤石なので、タッチで赤を加えるにはなんの抵抗もありません。

薬術師は、効果は強いのですが5マナでタフネス3、しかもタップ能力なのですぐ仕事をしないことから、完全に使われないカードでした。
でも、【クルフィックスの預言者】と組み合わせれば、隙を少なくすることができるばかりか、毎ターン2枚の手札を供給しながら除去もしてくれますからね。
タフネス3も、生術師である程度はカバーできますし、元々シミックは危険生物だらけなので、それらが避雷針となって薬術師を守ってくれる気もします。

また、クリーチャーであるということが重要で、【獣の統率者、ガラク】で引っ張ってこられるのも高評価。
ついでにクリーチャーが横に並ぶ構成なので、【鍛冶の神、パーフォロス】も加えてみました。

何分即興で作ったものですから、以前作った緑信心タッチ青とほとんど変わらないばかりか、構成も雑です。
でも、薬術師は案外面白い動きをしてくれそうなのですよねぇ。

うん、やはり他の方の日記は、よい刺激になりますよ。

コメント

nophoto
arikaora
2013年12月31日23:42

おおお、発想が素晴らしいです。これは楽しそう。

まさやん
まさやん
2014年1月1日10:27

リンクまで張って頂いてありがとうございます!\(^^)/

コロッサル的なデッキに入れるのも楽しそうですね。
参考になりました!

挨拶が遅れましたが、今年もどうかよろしくお願いします!

生息条件(島)
2014年1月1日20:39

>arikaoraさん

全っ然眼中にないカードも、使ってみると結構面白い動きをするもの。
「昔の環境で弱いから今も弱い」という思い込みには注意したいですね。


>まさやんさん

こちらこそ、ネタを使わせて頂きありがとうございます。
全く意識していないカードだっただけに、日記を拝見した時のインパクトは物凄かったです。(笑)

今年も宜しくお願い致します。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索