対ボロスバーンについて
2014年1月18日 TCG全般 コメント (7)新しい環境でバーンは強化されるのか、それとも・・・
皆様こんばんは、生息条件(島)です。
新しくリンク仲間になったびすみけっとさんという方から、昨日FNMで私が使用したデッキを見た感想として
「ライフゲイン手段がない分、ライフを直接狙うデッキに弱いイメージがある。」
「その手のデッキはどう対処するのか教えて欲しい」
というコメントを頂きました。
びすみけっとさんも、デッキタイプこそ違うもののシミック勢ということですし、コメント返しにしては文章が長くなりそうなのでね。
こうして一つの記事にしました。
まずは参考までに、昨日と同じものをペタリ。
私のデッキは、マナ加速して通常よりも一回り大きなクリーチャーを出すことで、相手の展開にプレッシャーを与える、というのが戦略の軸です。
肉の壁で相手が遅れている隙に、ガラクで手札を増やして預言者でさらに展開し、一気に押し潰す。
なので、はっきり言って攻めるスピードは遅いです。
除去がない為、相手の盤面に触れられないし崩せませんから、攻めたくても攻められないのですよね。
ウィニーや普通のビートダウンには強いのですが、コントロールには弱い為、メインのゴルガリの魔除けは勿論、サイドボードもコントロールを仮想敵として大きく枠を割いている訳です。
つまり、バーンデッキは本当に眼中になく、もたもたしている間に直接本体を狙われると、面白いように陥落します。
昨日もあっさり焼かれましたからね。(笑)
それでも戦わないといけませんから、さてどうするか。
まず、こちらのファッティは相手に焼かれません。
もしもクリーチャーを焼こうとすれば、相手の方は2枚くらい手札を消費しなければならず、そんな事をしていては、すぐに息切れしてしまうからです。
なので、除去で怖いのは、今の所は【岩への繋ぎ止め】のみ。
あとは【ボロスの反攻者】や【チャンドラのフェニックス】でブロックして反射と火力で焼かれるくらいですね。
なので、相手の攻撃は極力ライフで受けて、無駄なブロックはしないこと。
こちらの一発の方が確実に重いので、攻め立てていれば圧殺できますからね。
ただ、そうならない為にも向こうは【戦導者のらせん】や【火花の強兵】でライフを回復してきますから、メインであればポルクラノスの怪物化やゴルガリの魔除けで強兵をケアします。
らせんはメインではどうしようもないので、サイドから【否認】を投入して打ち消す、というのが確実でしょう。
メインでは本当に出たとこ勝負なので、個人的にするであろうサイドボーディングを上げるとすれば
IN
否認×3:最低でも3点ライフを守ってくれる上、フェニックスの再活用を一時的だが阻止できる
捕食者の関係:ライフ供給は安定、頭蓋割りが怖いので撃てる時に撃っちゃう
OUT候補
首席議長ゼガーナ×2:出している余裕はない
獣の統率者、ガラク×1:呪文の割合が増えるので減らす
クルフィックスの預言者×1:数合わせ
旅するサテュロス×1:軽くなるのでマナはそんなに必要ない
こんなところでしょうか。
勿論、1戦目の相手の傾向で変わりますけどね?
厄介なボロスの反攻者に対抗するには、ポルクラノスで撃ち落とすか、ナイレアのトランプル付与で無視して押し潰すか、サイクロンの裂け目で戻すかくらい。
いずれにせよ痛みを伴うことが多いので、残りライフには注意が必要です。
また、岩への繋ぎ止めや強兵、マナクリーチャーとしてたまに入ってくる【神々の憤怒】のケアとして、ゴルガリの魔除けは2枚は取ってしまいますかね。
まぁ、なんだかんだ言っても、多分一番丸くて単純な対抗策は【ナイレアの弓】を入れることでしょう。
ライフ供給とスフィックス対策が一度にできますので。
本当にバーンデッキを使う方が周りにいないので、対抗策を講じておりませんから、スッカスカな意見しか書けません。
結局言っていることが
「ライフに注意しながら殴れ、回復手段をサイドから入れろ」
だけですからね。(苦笑)
もしもボロスバーンと戦う機会の多いシミック使いの方がおりましたら、立ち回りや対抗策をご教授頂けると幸いです。
皆様こんばんは、生息条件(島)です。
新しくリンク仲間になったびすみけっとさんという方から、昨日FNMで私が使用したデッキを見た感想として
「ライフゲイン手段がない分、ライフを直接狙うデッキに弱いイメージがある。」
「その手のデッキはどう対処するのか教えて欲しい」
というコメントを頂きました。
びすみけっとさんも、デッキタイプこそ違うもののシミック勢ということですし、コメント返しにしては文章が長くなりそうなのでね。
こうして一つの記事にしました。
まずは参考までに、昨日と同じものをペタリ。
クリーチャー(28)
エルフの神秘家 4
森の女人像 4
旅するサテュロス 3
加護するサテュロス 4
世界を喰らう者、ポルクラノス 3
狩猟の神、ナイレア 1
高木の巨人 3
クルフィックスの預言者 4
首席議長ゼガーナ 2
呪文(8)
ゴルガリの魔除け 2
サイクロンの裂け目 2
獣の統率者、ガラク 4
土地(24)
ニクスの祭殿、ニクソス 4
神秘の神殿 4
繁殖池 4
草むした墓 3
湿った墓 3
森 6
〈サイドボード〉
霊異種 2
霧裂きのハイドラ 4
真髄の針 1
否認 3
ゴルガリの魔除け 2
捕食者の関係 2
花崗岩の凝視 1
私のデッキは、マナ加速して通常よりも一回り大きなクリーチャーを出すことで、相手の展開にプレッシャーを与える、というのが戦略の軸です。
肉の壁で相手が遅れている隙に、ガラクで手札を増やして預言者でさらに展開し、一気に押し潰す。
なので、はっきり言って攻めるスピードは遅いです。
除去がない為、相手の盤面に触れられないし崩せませんから、攻めたくても攻められないのですよね。
ウィニーや普通のビートダウンには強いのですが、コントロールには弱い為、メインのゴルガリの魔除けは勿論、サイドボードもコントロールを仮想敵として大きく枠を割いている訳です。
つまり、バーンデッキは本当に眼中になく、もたもたしている間に直接本体を狙われると、面白いように陥落します。
昨日もあっさり焼かれましたからね。(笑)
それでも戦わないといけませんから、さてどうするか。
まず、こちらのファッティは相手に焼かれません。
もしもクリーチャーを焼こうとすれば、相手の方は2枚くらい手札を消費しなければならず、そんな事をしていては、すぐに息切れしてしまうからです。
なので、除去で怖いのは、今の所は【岩への繋ぎ止め】のみ。
あとは【ボロスの反攻者】や【チャンドラのフェニックス】でブロックして反射と火力で焼かれるくらいですね。
なので、相手の攻撃は極力ライフで受けて、無駄なブロックはしないこと。
こちらの一発の方が確実に重いので、攻め立てていれば圧殺できますからね。
ただ、そうならない為にも向こうは【戦導者のらせん】や【火花の強兵】でライフを回復してきますから、メインであればポルクラノスの怪物化やゴルガリの魔除けで強兵をケアします。
らせんはメインではどうしようもないので、サイドから【否認】を投入して打ち消す、というのが確実でしょう。
メインでは本当に出たとこ勝負なので、個人的にするであろうサイドボーディングを上げるとすれば
IN
否認×3:最低でも3点ライフを守ってくれる上、フェニックスの再活用を一時的だが阻止できる
捕食者の関係:ライフ供給は安定、頭蓋割りが怖いので撃てる時に撃っちゃう
OUT候補
首席議長ゼガーナ×2:出している余裕はない
獣の統率者、ガラク×1:呪文の割合が増えるので減らす
クルフィックスの預言者×1:数合わせ
旅するサテュロス×1:軽くなるのでマナはそんなに必要ない
こんなところでしょうか。
勿論、1戦目の相手の傾向で変わりますけどね?
厄介なボロスの反攻者に対抗するには、ポルクラノスで撃ち落とすか、ナイレアのトランプル付与で無視して押し潰すか、サイクロンの裂け目で戻すかくらい。
いずれにせよ痛みを伴うことが多いので、残りライフには注意が必要です。
また、岩への繋ぎ止めや強兵、マナクリーチャーとしてたまに入ってくる【神々の憤怒】のケアとして、ゴルガリの魔除けは2枚は取ってしまいますかね。
まぁ、なんだかんだ言っても、多分一番丸くて単純な対抗策は【ナイレアの弓】を入れることでしょう。
ライフ供給とスフィックス対策が一度にできますので。
本当にバーンデッキを使う方が周りにいないので、対抗策を講じておりませんから、スッカスカな意見しか書けません。
結局言っていることが
「ライフに注意しながら殴れ、回復手段をサイドから入れろ」
だけですからね。(苦笑)
もしもボロスバーンと戦う機会の多いシミック使いの方がおりましたら、立ち回りや対抗策をご教授頂けると幸いです。
コメント
本文でも触れておりますが、やっぱりそれですよね。
【クルフィックスの預言者】で起きないものの土地は起きるので、展開しつつ起動ができて、相性は悪くはないはずですし。
バーン相手には焼かれるだけですけど、デッキには合ってますし
【ナイレアの信奉者】ですね。なるほど、あのクリーチャーも良いカード。
ガラクで持ってこれますから、デッキにも合いますね。
>madrugadaさん
【地平線のキマイラ】も面白いカード。
焼き殺されてもそれはそれで除去を減らせたということですし、何かドローがあればライフを供給してくれるので、相手は嫌がるでしょうね。
なるほど、ナイレアの弓や否認で打ち消しているうちにファッティを出して殴りきればいいのか・・・
無界さんの信心ケンタさんでもいい感じに回復してくれそうですし、いろいろと手段はあるみたいですね。
シミックがきれいに動いた瞬間のあの何とも言えない快感をまた味わいたいと思います!
バーン側からすれば強兵を対処されるだろうなと思うような場面で強兵は出さないので出せるマナが1マナ以下という極端な状況でなければ使われることは基本無いのでそれよりは全体的に対策できる打ち消し系統やチャンフェニやレコナーを追放する方法などを試した方が確実ですよ。
強請のような地道なゲインや焼かなくちゃいけないやっかいな生物などはこっちとしてはものすごく対処が大変なのでそこを重点に対策するといいと思います。