ピュクシス効果の質問
ピュクシス効果の質問
ピュクシス効果の質問
こんがらがってきたので、皆様ご助言をお願い致します。


相手の場には土地のみ

自分の場には
・伏魔殿のピュクシス
・クルフィックスの狩猟者
・土地


という状態で、相手のターン終了時に、【伏魔殿のピュクシス】の
(7),(T),伏魔殿のピュクシスを生け贄に捧げる:各プレイヤーはそれぞれ伏魔殿のピュクシスによって追放された自分がオーナーであるカードをすべて表向きにする。
その後、その中のすべてのパーマネント・カードを戦場に出す。

という効果を起動したとします。


相手の場に出てくるカードは【拘留の宝球】が1枚のみ

自分の場には

・クルフィックスの狩猟者(2体目)
・首席議長ゼガーナ
・練達の生術師
・森林の始源体
・島2枚


が出てくるとします。


この時、アクティブプレイヤーは相手なので、相手プレイヤーが先にスタックに乗せるはずですから、【拘留の宝球】の対象をこちらの【練達の生術師】に指定するとします。

次に、自分が能力を解決する訳ですが

お聞きしたいことは

①土地が2枚出る場合、【クルフィックスの狩猟者】で得るライフは、1体目の能力のみが誘発し2点なのか?
それとも2体分誘発し、4点なのか?

②【練達の生術師】の効果が誘発し、一緒に場に出てくるクリーチャーに+1/+1カウンターは乗るのか?

②【首席議長ゼガーナ】で参照するパワーは

 1.元々場にいた狩猟者の《2》
 2.【森林の始源体】の《6》
 3.生術師の効果で修正を受けた、始源体の《8》

のどれなのか?

④【拘留の宝球】を【森林の始源体】で破壊した場合、宝球の追放効果解決時に宝球がないので、ナイトメア効果により【練達の生術師】は追放されっぱなしになるのか?
また、救う手段はないのか?

の4つです。

つまりは、場に同時にカードが出た場合、一緒に場に出るカードを参照できるのか?というルールが曖昧なのです。
以前も似たような質問をしたことがあるかもしれませんが、何卒回答を宜しくお願い致します。

コメント

Hotmilk
2014年2月23日1:54

①4点

②同時に出るので、乗らない

③②と同様、同時に出るので参照しない。もともとの狩猟者を参照する。

④追放されたまま。

生息条件(島)
2014年2月23日2:03

>Hotmilkさん

回答ありがとうございます。
むー、やっぱり②、③、④共に無理ですか。

それにしても、同時に出るものは参照しないのならば
「何故【クルフィックスの狩猟者】と同時に出る土地は、ちゃんと2体分数えるのか?」
がこんがらがる原因。
【溶鉄の尖峰、ヴァラクート】を軸としたデッキを見た時もそうでしたけど、誘発型能力とかif節ルールとか、把握と理解が追いつきませんよ。(汗)

Hotmilk
2014年2月23日2:45

①は誘発型能力なので、戦場に出てからの話。
②③は戦場に出る際の、置換効果によるものなので、戦場に出る前の話になる。

②の質問の、>【練達の生術師】の効果が誘発し、というのがそもそも間違い。

りね
2014年2月23日2:47

「~の状態で戦場に出る。」は出る直前のことなので
同時に出るものは参照しない

「~が戦場に出たとき~」は出た後のことなので
同時に出るものを参照出来る

と思ってればいいと思います

ジオン軍
2014年2月23日11:44

クルフィックスの狩猟者たん可愛い結魂していまいたい狩猟者たんprpr

生息条件(島)
2014年2月23日23:35

>Hotmilkさん
>りねさん

なるほど、確かによく見てみると違いが分かりますね。
どうにもイメージ先行で覚えてしまっているようで、いやお恥ずかしい。(汗)


>ジオン軍さん

いつも通りで安心しました。(笑)

でも、確かに狩猟者は尽くすタイプなので可愛く思えてきます。
実際に結ばれるとするなら、種族の壁はなかなかに厚いと思いますけどね。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索