使っても使われても、豪快で楽しい!
皆様こんばんは、生息条件(島)です。
本日もホビステさんの水曜大会に参加してきました。
使用したデッキは、例のMOで4-0した【彩色マンティコア】入りシミックです。
デッキ構成はほとんどコピーなのですが、デッキを回していて、安定して7マナまで到達することが多く、ファッティが後からどんどん出てくるのでね。
お試しで【グルールの憤怒獣】を2枚、メインに入れてみました。
土地は、グルール土地を持っていなかったので、シミック土地のまま。
赤1マナあれば良いですから、なんとかなるだろうと思いましてね。
スタンダード 6人2回戦
◆1回戦目 (エスパー・コントロール)
1戦目 後攻
マナ加速から4ターン目に【森林の始源体】を出して相手の方のテンポを崩しつつ、【獣の統率者、ガラク】を出し、奥義まで到達。
相手の方はフルタップから【霊異種】を出してきたのですが、憤怒獣を奥義の効果で出して撲殺し、後は始源体を連打して勝ちました。
2戦目
同じく序盤にガラクを出し、-3の効果で【自由なる者ルーリク・サー】を召喚。
その場で除去されはしたものの、この6点がかなり大きかったです。
始源体とガラクで牽制しつつ、最後は10点ライフの相手の方を、丁度X=10の【霧裂きのハイドラ】が襲いかかって勝ち。
1戦目に憤怒獣を出した際、対戦相手の方が「そのデッキにそれ入ってるの!?」と驚いていたのですよ。
やはり皆様、普段から色々な記事をチェックしているので、このデッキのこともご存じだったようですね。
不意打ちとして採用した憤怒獣でしたけど、驚いてくれたのが嬉しかったです。
◆2回戦目 (ボロス・ウィニー)
1戦目 先攻 1マリガン
展開が間に合わなくって負け。
2戦目
ファッティを出しはしたものの、【火拳の打撃者】と【岩への繋ぎ止め】で退けられて負け。
どうしても序盤はサンドバックになるので、ウィニー相手はキツいのですけど、それへの解答として【彩色マンティコア】や【世界を喰らう者、ポルクラノス】を入れているのですけどねぇ。
マナは足りていても、引かなければ意味がありません。
【森の女人像】も良いブロッカーなのですが、やっぱり引かない。
流石に女人像が初手に来るまでマリガンする訳にもいきませんしね。
という訳で1-1。
ただ、結構フリプで回しましたが、やっぱり普通に動きますし、それなりに勝てますね。
今日対戦した方の中には、「MOで勝てたのはたまたまでしょ」とお思っていた方も多かったようですが、使われてみると普通に強かった、とのこと。
こんなにとんでもなく重いデッキが回るのですから、やはり色々組んで回してみないと、デッキというのは分からないものですねぇ。
あと、土地はこのままでも足りるのですけど、やっぱりもしものことを考えて、多色地形は多い方が良い感じ。
正直森しか出ていなくても【彩色マンティコア】は出てましたけど、そこは冒険するところではありません。
まぁ、私はグルールの土地を揃える気はないので、このままでいくと思いますが。(笑)
水曜大会後、友人の中野さんとご飯を食べに行ったのですが、想像以上に量が多くてギブアップ気味です。
正直口からウーズトークンが出そう。
昔はもう少し食べられたのになーと思い返したら、うん、元々シラフではそこまで食べませんでしたね。
お酒が入ると結構いけるのですけど。
まあ、それが太る原因なのですが。
中学生の頃は、食費を削ってパックを買っていたものですが、今はとにかくエンゲル係数の方が高い食生活。
一時期ね、水橋パルスィのスリーブを作ったり、EDHのカードを集めたりで節約した時もあったのですが、丁度年末で忙しかったせいもあり、ストレスが溜まってしまって胃の調子を悪くしましてねぇ。
お酒や外食を控えて体調を崩すというのもおかしな話ですが、まぁ、適度に食べつつ抑えつつ、が良いのでしょう。
それに加えてMTGが遊べれば、何も言うことはありませんよ。
皆様こんばんは、生息条件(島)です。
本日もホビステさんの水曜大会に参加してきました。
使用したデッキは、例のMOで4-0した【彩色マンティコア】入りシミックです。
デッキ構成はほとんどコピーなのですが、デッキを回していて、安定して7マナまで到達することが多く、ファッティが後からどんどん出てくるのでね。
お試しで【グルールの憤怒獣】を2枚、メインに入れてみました。
土地は、グルール土地を持っていなかったので、シミック土地のまま。
赤1マナあれば良いですから、なんとかなるだろうと思いましてね。
スタンダード 6人2回戦
◆1回戦目 (エスパー・コントロール)
1戦目 後攻
マナ加速から4ターン目に【森林の始源体】を出して相手の方のテンポを崩しつつ、【獣の統率者、ガラク】を出し、奥義まで到達。
相手の方はフルタップから【霊異種】を出してきたのですが、憤怒獣を奥義の効果で出して撲殺し、後は始源体を連打して勝ちました。
2戦目
同じく序盤にガラクを出し、-3の効果で【自由なる者ルーリク・サー】を召喚。
その場で除去されはしたものの、この6点がかなり大きかったです。
始源体とガラクで牽制しつつ、最後は10点ライフの相手の方を、丁度X=10の【霧裂きのハイドラ】が襲いかかって勝ち。
1戦目に憤怒獣を出した際、対戦相手の方が「そのデッキにそれ入ってるの!?」と驚いていたのですよ。
やはり皆様、普段から色々な記事をチェックしているので、このデッキのこともご存じだったようですね。
不意打ちとして採用した憤怒獣でしたけど、驚いてくれたのが嬉しかったです。
◆2回戦目 (ボロス・ウィニー)
1戦目 先攻 1マリガン
展開が間に合わなくって負け。
2戦目
ファッティを出しはしたものの、【火拳の打撃者】と【岩への繋ぎ止め】で退けられて負け。
どうしても序盤はサンドバックになるので、ウィニー相手はキツいのですけど、それへの解答として【彩色マンティコア】や【世界を喰らう者、ポルクラノス】を入れているのですけどねぇ。
マナは足りていても、引かなければ意味がありません。
【森の女人像】も良いブロッカーなのですが、やっぱり引かない。
流石に女人像が初手に来るまでマリガンする訳にもいきませんしね。
という訳で1-1。
ただ、結構フリプで回しましたが、やっぱり普通に動きますし、それなりに勝てますね。
今日対戦した方の中には、「MOで勝てたのはたまたまでしょ」とお思っていた方も多かったようですが、使われてみると普通に強かった、とのこと。
こんなにとんでもなく重いデッキが回るのですから、やはり色々組んで回してみないと、デッキというのは分からないものですねぇ。
あと、土地はこのままでも足りるのですけど、やっぱりもしものことを考えて、多色地形は多い方が良い感じ。
正直森しか出ていなくても【彩色マンティコア】は出てましたけど、そこは冒険するところではありません。
まぁ、私はグルールの土地を揃える気はないので、このままでいくと思いますが。(笑)
水曜大会後、友人の中野さんとご飯を食べに行ったのですが、想像以上に量が多くてギブアップ気味です。
正直口からウーズトークンが出そう。
昔はもう少し食べられたのになーと思い返したら、うん、元々シラフではそこまで食べませんでしたね。
お酒が入ると結構いけるのですけど。
まあ、それが太る原因なのですが。
中学生の頃は、食費を削ってパックを買っていたものですが、今はとにかくエンゲル係数の方が高い食生活。
一時期ね、水橋パルスィのスリーブを作ったり、EDHのカードを集めたりで節約した時もあったのですが、丁度年末で忙しかったせいもあり、ストレスが溜まってしまって胃の調子を悪くしましてねぇ。
お酒や外食を控えて体調を崩すというのもおかしな話ですが、まぁ、適度に食べつつ抑えつつ、が良いのでしょう。
それに加えてMTGが遊べれば、何も言うことはありませんよ。
コメント