◆果敢な山羊泥棒(デッキ)
2014年4月21日 デッキ置き場 コメント (2)
盗むと言うより、押し付けるという感じですがね?
皆様こんばんは、生息条件(島)です。
『ニクスへの旅』で登場したカードを使ってコンボデッキを作りたくなったので、試しに組んでみました。
軸となるコンボは、【バネ葉の太鼓】と【果敢な泥棒】、そして【キオーラの追随者】。
太鼓で泥棒を寝かせて追随者で起こせば『神啓』が誘発するので、適当なカードと相手の強力なカードを交換することができます。
交換先になるのは、エンチャントとクリーチャーの両方を担う【誘乱のセイレーン】か、【交易所】から出てくるヤギ。
「ヤギやるよ」
と言って相手のドラゴンとか奪えたら楽しいですよね。(笑)
【戦略の秘術師】がいれば【交通渋滞】と【豚の呪い】は望む数のクリーチャーを対象に取れますので、相手のクリーチャーを瞬時に豚に変えられます。
その際、ヤギもろとも【漸増爆弾】で吹き飛ばせば、気分はもうジンギスカンと焼き豚パーティーです。
万が一、自分のクリーチャーを相手に押し付けることができ、マナも伸びたら、【船団の災い魔】を出して「全部返せ!」というゲス顔ダブルピースを繰り出します。
はっきり言って、勝負に勝つというよりも、コンボを見せつけるだけのデッキです。
それでも、少しでも勝率を上げたいと言うのなら、【波使い】や【幻術師の籠手】でも入れておけば良いんじゃないですかね。(適当)
皆様こんばんは、生息条件(島)です。
『ニクスへの旅』で登場したカードを使ってコンボデッキを作りたくなったので、試しに組んでみました。
クリーチャー(23)
惑乱のセイレーン 4
ダクラの神秘家 3
印章持ちのヒトデ 2
戦略の秘術師 3
キオーラの追随者 4
果敢な泥棒 4
理想の調停者 1
船団の災い魔 2
呪文(14)
バネ葉の太鼓 3
交通渋滞 3
豚の呪い 3
漸増爆弾 3
交易所 2
土地(23)
繁殖池 4
神秘の神殿 4
マナの合流点 1
島 14
軸となるコンボは、【バネ葉の太鼓】と【果敢な泥棒】、そして【キオーラの追随者】。
太鼓で泥棒を寝かせて追随者で起こせば『神啓』が誘発するので、適当なカードと相手の強力なカードを交換することができます。
交換先になるのは、エンチャントとクリーチャーの両方を担う【誘乱のセイレーン】か、【交易所】から出てくるヤギ。
「ヤギやるよ」
と言って相手のドラゴンとか奪えたら楽しいですよね。(笑)
【戦略の秘術師】がいれば【交通渋滞】と【豚の呪い】は望む数のクリーチャーを対象に取れますので、相手のクリーチャーを瞬時に豚に変えられます。
その際、ヤギもろとも【漸増爆弾】で吹き飛ばせば、気分はもうジンギスカンと焼き豚パーティーです。
万が一、自分のクリーチャーを相手に押し付けることができ、マナも伸びたら、【船団の災い魔】を出して「全部返せ!」というゲス顔ダブルピースを繰り出します。
はっきり言って、勝負に勝つというよりも、コンボを見せつけるだけのデッキです。
それでも、少しでも勝率を上げたいと言うのなら、【波使い】や【幻術師の籠手】でも入れておけば良いんじゃないですかね。(適当)
コメント
僕は船団の出航で出た自分の1/1トークンを2/2に変えてみようとか考えてます。
【船団の船出】もナイスカード。
船出トークンで殴った上で、【豚の呪い】で全体強化という流れは面白そうです。
それにしても、呼び出した人員に呪いをかけるなんて、青白なのにやっていることは極悪ですね。(笑)