海賊デッキ話 ~ロミレズ・ドゥ・ピエトロ~
海賊デッキ話 ~ロミレズ・ドゥ・ピエトロ~
海賊王に俺はなる!(MTGで勝つとは言っていない)
皆様こんばんは、生息条件(島)です。

Ramirez DePietro (ロミレズ・ドゥ・ピエトロ)
3黒黒青
伝説のクリーチャー 人間・海賊
先制攻撃
4 / 3

ロミレズ・ドゥ・ピエトロは、もっとも派手な海賊なのだ。
彼の大ぶろきしを信じてしまわないようにせよ。
特に、彼の年などは。


先日、某海賊王アニメのOPの替え歌をネタにしたのですが、その日記に、リンク仲間のレベラーさんから

「海賊王デッキを組みたくなった。」

というコメントを頂いたのですよ。


海賊・・・海賊ねぇ。
メルカディアンマスクス好きな私としては、リシャーダの海賊シリーズがまず浮かびますし、『生息条件(島)』を持つ【海賊船】も外せないところ。
また、ポータルの海賊シリーズなんていうのもありましたね。

案外『海賊』の種族を持つカードはあるのですけど、そのいずれもが弱い。
本当に、構築で一級の能力を持つ海賊なんていないんじゃないですかね。
伝説の海賊の時点で、6マナ4/3先制攻撃のマルチカラーというお察しください状態ですし。

まぁ、一応海賊のカードをまとめてみました。

リシャーダの巾着切り 2青
~が戦場に出たとき、それぞれの対戦相手は(1)を支払わない限り、パーマネントを1つ生け贄に捧げる。
1/1
リシャーダの追いはぎ 3青
~が戦場に出たとき、それぞれの対戦相手は(2)を支払わない限り、パーマネントを1つ生け贄に捧げる。
2/2
リシャーダの盗賊 4青
飛行
戦場に出たとき、それぞれの対戦相手は(3)を支払わない限り、パーマネントを1つ生け贄に捧げる。
リシャーダの盗賊は飛行を持つクリーチャーしかブロックできない。
3/2
リシャーダの飛行船 2青
飛行
~は飛行を持つクリーチャーしかブロックできない。
3/1
海賊船 4青
生息条件(島)
T:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。海賊船はそれに1点のダメージを与える。
4/3
装甲ガリオン船 4青
~は防御プレイヤーが島をコントロールしていない限り、攻撃できない。
5/4
蒸気フリゲート艦 2青
~は防御プレイヤーが島をコントロールしていない限り、攻撃できない。
3/3
クーケムッサの海賊 3青
~が攻撃してブロックされないたび、防御プレイヤーがコントロールするアーティファクト1つを対象とする。あなたはそのコントロールを得てもよい。
そうした場合、このターン、クーケムッサの海賊は戦闘ダメージを割り振らない。
2/2
浅瀬の海賊 1青青
~が対戦相手にダメージを与えるたび、そのプレイヤーは自分のライブラリーの一番上のカードを1枚、自分の墓地に置く。
2/2
雲海の海賊 青
~は飛行を持つクリーチャーしかブロックできない。
1/1
タラスの研究者 4青
T:カードを1枚引く。この能力は、あなたのターンの間で、攻撃クリーチャーが指定される前にのみ起動できる。
1/1
タラスの探検者 1青
飛行
タラスの探検者が戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーの手札を見る。
1/1
タラスの飛行船 3青
飛行
3/2
タラスの商人 1青
1/3
タラスの斥候 1青
飛行
1/2
タラスの戦士 1青青
~はブロックされない。
2/2



う~ん、弱い。
ポータルシリーズは仕方がないとしても、他のエキスパンションの海賊達にも、やる気は感じられませんね。
辛うじて【リシャーダの飛行船】だけが、マスクス~インベイジョン・ブロック時、『ブルー・スカイ』という飛行クリーチャーで攻めるデッキで活躍した程度でしょうか。

でも、そんな弱い海賊達ですけど、イラストは良いのですよ。
海だったり空だったり、鮮やかな青に映える船の姿は、最近のイラストにはない味があります。
まぁ、どれもが古いカードなので、手に入れるのは大変ですけどね。


レベラーさんは、ご自身のDNにて、MTGでTRPGをする、という企画を行っております。

まだ色々と模索段階のようですが、MTGもTRPGも好きな私にとってはかなり魅力的な企画。
その中でもちろん、敵キャラとしてゴブリンを始めとした様々なデッキが登場するようなのですが、海賊もある意味、王道な敵キャラですよね。

リシャーダシリーズはちょっと癖があるので、使うとすればポータルの海賊達。
小型クリーチャーを出しつつ、こちらの土地を【幻影の地】などを使って無理やり島に変えてきて、【海賊船】や【装甲ガリオン船】で乗り込んでくるデッキとかね。
海賊だけでなく、船で雇っているという設定で、『傭兵』や『ならず者』を登場させても良いですし。

まぁ、どうあがいて見せても、多分ボスキャラになるであろうロミレズ・ドゥ・ピエトロがとんでもなく弱いので、大した冒険にはならなそうですけどねぇ。(苦笑)


他にも海賊デッキといえば、以前ななかけるゼロさんの東方MTG動画『東方永劫譚・第七十話(水蜜VS星)』にて、村紗水蜜が使っていたデッキも、個人的には思い出深いです。
前編:http://www.nicovideo.jp/watch/sm22654422
後編:http://www.nicovideo.jp/watch/sm22659724

【リシャーダの港】、【からみつく鉄線】で相手の土地をロックしつつ、【リシャーダの巾着切り】のような、マナを支払わないと相手に生け贄を要求するカードで相手を攻め立てるデッキ。

実は私も、マスクスブロック当時に組んだことがありました。
まぁ、その頃は港や鉄線なんてレアカードは揃えられなかったので、【疲労困憊】みたいなカードで代用しておりましたけど。

嗚呼、なにやら当時が懐かしくなってきましたねぇ。

コメント

レベラー
2014年5月12日20:01

 彼? なんだ、男か。
  ――レベラー、ロミレズのフレーバーテキストについて

 


 冗談です。
(男であることがウソだと信じます。)
 コメント&TRPG企画を、記事に取り上げていただき、ありがとうございます!
 
 ここ最近、島さんのブログを見るたびに、「ロミレズ・デッキ」を組みたいカウンターがたまっていくような気がします。
 ためしに、「MTGでTRPG」用に、「海賊・大群デッキ」でも、組んでみようかな……

生息条件(島)
2014年5月13日9:48

>レベラーさん

やっぱりちょっとガッカリしますよね。(何

まぁ、乗組員に女性がいると不吉、なんて言われていた時代もあったそうですが、誤訳なだけで、女海賊であることを私も願っております。

弱いくせに手に入りにくいから高い、というカードは使わないとして、それこそフレーバー重視で組んでみるのはありだと思います。
後半、海賊達が怪物にやられて、ゾンビとして襲い掛かってきても良い訳ですし。(浅瀬の海賊も地味にゾンビ)

ご企画のTRPGに海賊達が登場したら、嬉しいです。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索