いやー、さっきシフトを確認していて驚きましたよ。(汗)
皆様こんばんは、生息条件(島)です。

6月15日(日)に五城楼杯があり、それに参加するべく休日を取っているのですよ。
で、13日にFNMがあるので、そこで最後の調整だ!と思っていたら、なんと、休日じゃなかったのです。
いやもうね、本当にビックリ。
13日の金曜日によくないことが起こるって、本当ですね。(何

先日のFNMがボロボロだったので、正直現在の構成だと不安なのですよねぇ。
とは言ってももう調整できる機会はないので、行き当たりばったりでいくしかない訳で。
まぁ、元々そうでしたけど、多分今回が最後の五城楼杯ですからねぇ。
最後くらい、SEに出てみたいのですよ。


現在のデッキは

クリーチャー(30)
エルフの神秘家 4
森の女人像 4
キオーラの追随者 2
クルフィックスの狩猟者 4
世界を喰らう者、ポルクラノス 3
クルフィックスの預言者 4
彼方の神、クルフィックス 1
首席議長ゼガーナ 1
前駆ミミック 2
森林の始源体 4
船団の災い魔 1

呪文(8)
流浪 3
都の進化 3
サイクロンの裂け目 2

土地(22)
変わり谷 2
繁殖池 4
神秘の神殿 4
ニクスの祭殿、ニクソス 1
森 7
島 4

<サイドボード>
否認 2 → 対コントロール
霧裂きのハイドラ 3 → 対コントロール&青単
加護のサテュロス 3 → 対コントロール
茨潰し 2 → ペスとかリングとか
真髄の針 2 → ペスとかネズミとか
ナイレアの弓 2 → 対バーン


ざっとこんな感じです。

マナクリーチャーで序盤に加速しながら《流浪》、《都の進化》でさらに加速し、《森林の始源体》に繋げていくのが主な動き。
土地を出すので《クルフィックスの狩猟者》でライフを得やすく、デッキの圧縮にもなりますから、多少ドローが良くなるかなーという二次効果も期待しております。

《クルフィックスの預言者》がいれば、多少出遅れた分もすぐに取り返せますし、トリッキーに立ち回れるので、中盤以降はかなり加速できます。


ただ、問題は序盤。
先日のFNMも、緑単と赤単に序盤に攻められて終わりましたから。

メインから少しでも序盤を防ぐにはどうしたものでしょう
あくまでも青緑で行きたいので、他の色は足したくないのですよねぇ。
クルフィックス様は・・・抜いても良いかな。<コラ


まず考えているのは

流浪 3
都の進化 3
サイクロンの裂け目 2




シミックの魔除け 2
流浪 4
好機 1
サイクロンの裂け目 1


としてみるというもの。
減ったドローは、クルフィックス様クリーチャーから何かを抜いて、《首席議長ゼガーナ》か《好機》を1、2枚取る感じ。

魔除けは序盤のバウンスにもなりますし、壁であるマナクリーチャーや狩猟者で相手を返り討ちにしたり、パーマネントを守ったり、色々してくれるかな、とね。
《サイクロンの裂け目》では出来ない、自分のクリーチャーを戻して再利用する、ということも可能ですし。
また

3ターン目に《流浪》→
4ターン目に《クルフィックスの預言者》→
相手のターンに6マナ構える

ということが本当に多かったので、到着点の6マナをもう少し増やしても良いのかな、とも思いましてね。

それと、《荒ぶる波濤、キオーラ》も一応の候補ですけど、ただでさえ早いデッキの火力や数を並べる戦法に困っているのに、彼女では心細いですよねぇ。


《船団の災い魔》、《森林の始源体》、《首席議長ゼガーナ》といったパワーカードを増やしたら勝ちだろうということで、《前駆ミミック》で増やすためにクリーチャーを多めに取っておりますが、それもやっぱり微妙かなぁ、という気もします。

でも、高速でファッティを出してウヘヘーイ!というデッキが好きなので、あまりにもそれから外れるのも嫌ですし・・・
まぁ、あれもしたいこれもしたい、でもそれは嫌というのでは、強いデッキは無理なのでしょうけどねぇ。

うぅむ、悩む・・・

コメント

レベラー
2014年6月8日0:31

 だ、大事なのは信心ですよ!
 神の具現化という見返りを求めないことで、より、ピュアな信心が生まれるはずです!

生息条件(島)
2014年6月8日0:36

>レベラーさん

「信じる者は救われる」とよく言いますが、すくわれるのは『足』だと思うのです。(何

レベラー
2014年6月8日0:47

 足をすくわれる?

 その言葉、壮大な鯨に向かって、言えますかな?

nophoto
通りすがり
2014年6月8日0:52

圧倒的な波とかどうでしょう
対戦相手のデッキのクラーケン、リバイアサン、タコ、海蛇は
変わり谷しか居ないでしょうから実質擬似審判の日にはなるかと

生息条件(島)
2014年6月8日1:03

>レベラーさん

鯨には足がないので、言われてもピンとこないようです。(大喜利)


>通りすがりさん

《圧倒的な波》は、確かに面白そうですね。
ただ、自分のクリーチャーまで戻るので、そうなるとあまり展開が変わらない気がします。
ファッティを使い回せるといっても、すでに出ているなら勝てますし。

あ、そういった意味では、《霊気化》なんて良さそうですね。

GUSH
2014年6月8日1:25

タフネス重視で耐える前提ならヴォレルや練達がいますねー。波使いがコピーされ始めると宇宙です。預言者からのカロニアのハイドラも割と酷いです。

ゼファー
2014年6月8日23:30

私が思いついたのは

・メインに2枚の「シミックの魔鍵」
・サイドボードに「感覚の剥奪」×4・・・・・?

困っていることに対する、ひとつの回答だと思います。
マナをもっと使ってよいなら「閉所恐怖症」どう?

生息条件(島)
2014年6月9日0:05

>GUSHさん

《波使い》は、それだけでこのデッキを全否定する危険性が出てくるので使いたくありませんが、《カロニアのハイドラ》は面白いところ。
《前駆ミミック》で増やして殴ったら、凄いパワーゲームになりそうですね。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索