『墓地を肥やすビートダウン=ドレッジ』というイメージ。
皆様こんばんは、生息条件(島)です。

シミック星座を例の如く考えている訳ですが、爆発力は本当に凄いですね。

1T:《エルフの神秘家》
2T:《慢性的な水害》→墓地3枚
3T:《惑乱のセイレーン》、2枚目の《慢性的な水害》
  →墓地9枚
4T:水害2回誘発させて、墓地が合計15枚
  大体1/3はクリーチャーですから5枚
  《倒れた者からの力》を2枚出すと、星座誘発で+15/+15


運が良ければそれ以上にパンプアップして即死コースなので、一撃必殺の浪漫があります。
対応して除去されたら終わりですけど。


現在の構成は、3ターン目に《開花の幻霊》を出したいのと、《慢性的な水害》とも相性が良いので、《旅するサテュロス》を入れております。
あと、《マナの花》がマナ加速としても機能してくれるので、マナ基盤は案外しっかりしております。

クリーチャー(27)
惑乱のセイレーン 3
エルフの神秘家 4
サテュロスの道探し 2
旅するサテュロス 4
クルフィックスの狩猟者 4
激浪のキマイラ 3
狩猟の神、ナイレア 3
開花の幻霊 4

呪文(10)
マナの花 2
倒れた者からの力 4
慢性的な水害 4

土地(23)
繁殖池 4
神秘の神殿 4
変わり谷 2
森 8
島 5



ただ、墓地を肥やして一撃必殺を狙うデッキなので、墓地対策1枚で沈黙してしまいますのでね。
いくら強力でも、《倒れた者からの力》頼りの構成もどうかな~と思うのですよ。
クリーチャーの元々のスペックも高くはないので、除去に滅法弱いですし。

それならばいっそ、シミックビッグマナ程ではないにせよマナ加速があり、《開花の幻霊》というドロー要素もあるので、もう少しじっくり戦うデッキ構成でも良いのかな?と構築中。
ダブルシンボルが多いので、信心を狙っていくのもありでしょう。

クリーチャー(29)
惑乱のセイレーン 3
エルフの神秘家 4
森の女人像 4
クルフィックスの狩猟者 3
激浪のキマイラ 2
加護のサテュロス 3
世界を喰らう者、ポルクラノス 3
狩猟の神、ナイレア 2
開花の幻霊 4
急流のナイアード 1

呪文(8)
マナの花 2
シミックの魔除け 2
サイクロンの裂け目 2
原始の報奨 2

土地(23)
繁殖池 4
神秘の神殿 4
ニクスの祭殿、ニクソス 2
森 8
島 5


ざっと考えてみたのはこんな感じ。
エンチャントが22枚と星座デッキにしては少なく、それらのカードも3マナ以上がほとんどなので、ちょっともっさりしすぎているかもしれません。

《原始の報奨》と《開花の幻霊》がある状態で呪文のプレイとドローを繰り返し、盤面を固めていこうというのがコンセプトなのですが、遅いくせに線が細くてはねぇ。

どちらを使うかは分かりませんが、取り合えず明日はシミック星座を使う予定。
皆様、お手柔らかに宜しくお願い致します。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索