ハリネズミ、可愛い!
2014年6月20日 TCG全般
朝からAV(アニマルビデオ)の話。
皆様おはようございます、生息条件(島)です。
私は普段、ニコニコ動画にて、MTGや東方の動画を視聴しているのですが、最近ちょっと毛並みの違う動画にはまっております。
それは、めざめるパワーさんという方が投稿している、ハリネズミの飼育動画です。
◆ハリネズミはじめました。1針目
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23703709
◆ハリネズミはじめました。2針目
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23757106
6月の始めに動画の1回目が投稿されており、その辺りに飼育を開始したそうなのですが、いやぁ、飼いハリネズミの『鮪』君の、可愛いこと可愛いこと。
見ていて凄く癒されます。
動画とは別に、随時更新していくという鮪君の写真を見たいが為だけに、Twitterを始めてしまいましたよ。(笑)
たまたま何かの関連動画でこの動画を見つけて、それが丁度1回目だったのです。
探してみると、ハリネズミの動画も結構あるようなのですが、1回目に出会えたというのに縁を感じますし、成長を見ていく楽しみもあるのでね。
贔屓にさせて頂くことにしました。
MTGでハリネズミっていうと、本当に絶対数は少ないですね。
というよりも、ハリネズミ( hedgehogs)のカードって、ないのではないでしょうか。
種族としてもありませんし。
今回の『ニクスへの旅』で登場した《トガリトゲ》は、イラストを見る限りヤマアラシがモチーフですからねぇ。
それでも探してみたら、《羽軸投げのボガート/ Quill-Slinger Boggart 》というカードの『弾』として描かれておりました。
こんな可愛いハリネズミをパチンコの弾にするなんて!と思いますが、想像してみると牧歌的で可愛い。
イラストも素敵。
実際当たったら、とんでもなく痛いでしょうけどね。
当時のスタイルガイドに、同じくハリネズミ付きの棒を武器としている描写があるらしいのですが、ローウィン世界では割りとポピュラーな生き物なのかもしれません。
ちなみに、この『 quills』という単語は、 『ハリネズミの針のような毛・トゲ』という意味だそうで、MTG wikiにも
という説明書きがなされておりました。
イラストを見れば、一目で間違いに気付きそうなものですけど、カードを翻訳する時って、イラストは一緒になっていないのかもしれませんね。
それと、同じく『羽軸』でカードを検索したら、《羽軸トゲ》というカードがありました。
イラストを見てみたら、まぁ、ハリネズミのようなトゲを持つクリーチャーという意味なんだな、という感じ。
かなり恐ろしい顔で、ハリネズミのような愛嬌は感じられません。
道端であったら間違いなく逃げる。
めざめるパワーさんの鮪君育成動画は、週1のペースで投稿されるとのことで、本日の17時くらいに第3話を投稿する予定だそうです。
丁度その頃はFNMに参加しているので見られませんけど、帰宅したら見る予定。
シミック星座で惨敗して荒んでいる心を、きっと癒してくれることでしょう。(何
皆様おはようございます、生息条件(島)です。
私は普段、ニコニコ動画にて、MTGや東方の動画を視聴しているのですが、最近ちょっと毛並みの違う動画にはまっております。
それは、めざめるパワーさんという方が投稿している、ハリネズミの飼育動画です。
◆ハリネズミはじめました。1針目
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23703709
◆ハリネズミはじめました。2針目
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23757106
6月の始めに動画の1回目が投稿されており、その辺りに飼育を開始したそうなのですが、いやぁ、飼いハリネズミの『鮪』君の、可愛いこと可愛いこと。
見ていて凄く癒されます。
動画とは別に、随時更新していくという鮪君の写真を見たいが為だけに、Twitterを始めてしまいましたよ。(笑)
たまたま何かの関連動画でこの動画を見つけて、それが丁度1回目だったのです。
探してみると、ハリネズミの動画も結構あるようなのですが、1回目に出会えたというのに縁を感じますし、成長を見ていく楽しみもあるのでね。
贔屓にさせて頂くことにしました。
MTGでハリネズミっていうと、本当に絶対数は少ないですね。
というよりも、ハリネズミ( hedgehogs)のカードって、ないのではないでしょうか。
種族としてもありませんし。
今回の『ニクスへの旅』で登場した《トガリトゲ》は、イラストを見る限りヤマアラシがモチーフですからねぇ。
それでも探してみたら、《羽軸投げのボガート/ Quill-Slinger Boggart 》というカードの『弾』として描かれておりました。
こんな可愛いハリネズミをパチンコの弾にするなんて!と思いますが、想像してみると牧歌的で可愛い。
イラストも素敵。
実際当たったら、とんでもなく痛いでしょうけどね。
当時のスタイルガイドに、同じくハリネズミ付きの棒を武器としている描写があるらしいのですが、ローウィン世界では割りとポピュラーな生き物なのかもしれません。
ちなみに、この『 quills』という単語は、 『ハリネズミの針のような毛・トゲ』という意味だそうで、MTG wikiにも
日本語版フレイバー・テキストは
「ゴールドメドウでいい一日だって言えるのは、背中に刺さった羽根を抜かなくてもいい日だろうな。」
と訳されている。
この内容は珍妙で不自然さがあるが、カード名とイラストからも明白な誤りである。
原文の「quills」は「羽根」ではなく「ハリネズミの針のような毛・トゲ」のこと。
当然、日本語版カード名も不正確で、「羽軸(うじく)」を投げているのではない。
という説明書きがなされておりました。
イラストを見れば、一目で間違いに気付きそうなものですけど、カードを翻訳する時って、イラストは一緒になっていないのかもしれませんね。
それと、同じく『羽軸』でカードを検索したら、《羽軸トゲ》というカードがありました。
イラストを見てみたら、まぁ、ハリネズミのようなトゲを持つクリーチャーという意味なんだな、という感じ。
かなり恐ろしい顔で、ハリネズミのような愛嬌は感じられません。
道端であったら間違いなく逃げる。
めざめるパワーさんの鮪君育成動画は、週1のペースで投稿されるとのことで、本日の17時くらいに第3話を投稿する予定だそうです。
丁度その頃はFNMに参加しているので見られませんけど、帰宅したら見る予定。
シミック星座で惨敗して荒んでいる心を、きっと癒してくれることでしょう。(何
コメント