【M15】新ネビニラルの円盤!《危険な櫃》
2014年6月26日 TCG全般 コメント (2)
派手なカードばかり出ますけど、一体どうしちゃったの?
皆様こんにちは、生息条件(島)です。
黒や赤の昔からの弱点と言えば、アーティファクトやエンチャントに触れられないことがあげられます。
特にエンチャントは絶望的で、《日中の光》や防御円で苦しめられたというプレイヤーは数えきれないほどいるでしょう。
そんな触れないカードを吹き飛ばしてくれたのが、《ネビニラルの円盤》でした。
例え相手に防御を固められても、これさえあればすべて破壊してくれるので、絶望的な状況になっても、まだ望みを捨てずにいられたものです。
そんな円盤が、まさかリメイクされて登場するとはねぇ。
《忘却石》?なんでしたっけそれ。
忘却しました。(何
4マナは本家と同じですが、起動が5マナといささか重い。
でも、コントロールにこれを入れて勝負がグダッた時に、うっかり9マナで即起動、なんてことが出来るようになったので、強みでもあります。
しかも、PWだろうがなんだろうが、再生関係無しに追放ですからねぇ。
うぅむ、こんなのを場に出されたら、シミックでは何もできないので、正直辛いです。
新環境でも、やっぱりシミックは恩恵がないのですかねぇ。
皆様こんにちは、生息条件(島)です。
黒や赤の昔からの弱点と言えば、アーティファクトやエンチャントに触れられないことがあげられます。
特にエンチャントは絶望的で、《日中の光》や防御円で苦しめられたというプレイヤーは数えきれないほどいるでしょう。
そんな触れないカードを吹き飛ばしてくれたのが、《ネビニラルの円盤》でした。
例え相手に防御を固められても、これさえあればすべて破壊してくれるので、絶望的な状況になっても、まだ望みを捨てずにいられたものです。
そんな円盤が、まさかリメイクされて登場するとはねぇ。
《忘却石》?なんでしたっけそれ。
忘却しました。(何
4マナは本家と同じですが、起動が5マナといささか重い。
でも、コントロールにこれを入れて勝負がグダッた時に、うっかり9マナで即起動、なんてことが出来るようになったので、強みでもあります。
しかも、PWだろうがなんだろうが、再生関係無しに追放ですからねぇ。
うぅむ、こんなのを場に出されたら、シミックでは何もできないので、正直辛いです。
新環境でも、やっぱりシミックは恩恵がないのですかねぇ。
コメント
おぉっ、まさに発想の転換ですね。
「バントコンで組め」という無粋な声には耳を貸さず、シミックならではのコントロールデッキも考えてみたいと思います。