◆シミック・ビッグマナ使い目線のM15考察・青編
◆シミック・ビッグマナ使い目線のM15考察・青編
◆シミック・ビッグマナ使い目線のM15考察・青編
フルスポ記念に。
あくまでも偏った知識と見方による考察なので、暇潰し程度にご覧くださいね。
皆様こんにちは、生息条件(島)です。

◆幻影の天使
3マナ4/4は強力ですが、他に呪文を唱えてないと呼べないという、強烈なデメリットもあります。
しかし、そこは豊富なマナを誇るシミック。
《エルフの幻想家》や《炎樹族の使者》、はたまた召集付きの呪文を経由すれば、序盤から結構なビートダウンができるでしょう。

まぁ、私は引きが弱いので、そう上手くは展開できませんけどね。


◆ジェイスの創意
《予言》は使いにくい、《好機》は重いというデッキで光る、ナイスドローカード。
3ターン目まで毎回フルタップで展開することの多いシミックですから、丁度出しきって落ち着く頃に撃てるドロー呪文は重宝するのです。

特に今回は、6マナ域のクリーチャーに強力なものが多いので、それらと土地を加えて次のターンを迎えられるのは心強い。
しかもインスタントタイミングですからね。
2枚くらい仕込んでおきたいカードです。


◆軍事情報 ㊤
どちらかと言えば青白ウィニーに適したカードではありますが、クリーチャーサイズが通常より大きいシミックにも悪くはないカードです。

攻撃したら引けるので、コンバットトリックやカウンターを構えられるのも強み。
癖のあるモンスターだらけのシミックに、どんな軍事情報が飛び交うのか、興味は尽きませんね。(笑)


◆変身術士の戯れ ㊥
《練達の変身術士、ジャリラ》による、超絶コンバットトリック。
ファッティだろうが飛行だろうが、《ボロスの反攻者》みたいな厄介なクリーチャーだろうが、問答無用で無力なカエルに変えるので(切腹)、戦闘が捗ります。

攻守ともに優秀なカードですけど、相手に撃たれることも考えなければなりませんね。
あと、《破滅喚起の巨人》や《電謀》のようなカードと組み合わされると、簡単に相手だけ全体除去ができちゃいます。
シミック使いは取り合えず、カウンターを入れておきましょう。

◆虚空の罠 ㊦
強化されまくった《送還》。
一応クリーチャー化した土地を戻せない、ソーサリーである、というデメリットはありますが、そんなことは些細なことです。

ほぼどんなカードにも撃てるので、相手の足止めに自分のカードの使い回しにと、八面六臂の大活躍をしてくれることでしょう。
今まで、自分のカードは救えない《サイクロンの裂け目》に煮え湯を飲まされていた場面が、全部解決します。
素晴らしい!

まぁ、相手も撃ってくるので、悩みの種は尽きませんけどね。(汗)


◆練達の変身術士、ジャリラ
クリーチャーカードを《世界棘のワーム》だけにして、あとはトークンを生み出すカードを組み合わせたデッキを作りましょう。
一度ワームが出れば、それを生け贄にしてさらにワームを出す、というとんでもない動きができます。

そうでなくとも、とっても楽しい1枚。
安定はしませんけど、カジュアルプレイが盛り上がりそうですね。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索