◆REID DUKE氏のシミックデッキ
◆REID DUKE氏のシミックデッキ
◆REID DUKE氏のシミックデッキ
どこかの大会で入賞したシミックデッキがあれば、情報提供をお願い致します。
皆様こんばんは、生息条件(島)です。

「SCGで、REID DUKE氏がシミック信心で活躍中」というコメントを頂いたのですよ。

シミック連合広報部(自称)としてこれは見逃せない情報ですから、探してみたデッキが↓↓

≪G/U Devotion/Reid Duke≫
2014-08-23 Washington D.C. 96位

クリーチャー(32)
1マナ
エルフの神秘家 4

2マナ
森の女人像 1
キオーラの追随者 4
漁る軟泥 1
炎樹族の使者 1

3マナ
クルフィックスの狩猟者 2
再利用の賢者 1
放浪の吟遊詩人、イーサーン 4

4マナ
ナイレアの信奉者 1
狩猟の神、ナイレア 1
世界を喰らう者、ポルクラノス 4

5マナ
クルフィックスの預言者 4
高木の巨人 1

6マナ
霊異種 1
首席議長ゼガーナ 2

呪文(4)
否認 1
原形質捉え 1
召喚の調べ 2

土地(24)
ニクスの祭殿、ニクソス 3
繁殖池 4
神秘の神殿 4
ヤヴィマヤの沿岸 4
森 6
島 3

[サイドボード]
霧裂きのハイドラ 2
空殴り 1
再利用の賢者 1
ナイレアの信奉者 3
払拭 1
否認 3
セテッサ式戦術 1
思考を築く者、ジェイス 2
記憶の熟達者、ジェイス 1


なんと、デッキの軸となっているのは、M15で登場したカード《放浪の吟遊詩人、イーサーン》です!

《キオーラの追随者》と《クルフィックスの預言者》を使って《放浪の吟遊詩人、イーサーン》の能力を起動しまくり、序盤から大型クリーチャーを呼び出すというデッキ。
上手くマナ域を散らしているので、その場にあったクリーチャーを呼び出せますし、即効性を考えての《召喚の調べ》も採用しております。


さらに目を引くのが、《原形質捉え》の採用。

マナクリーチャーが9体もいるので序盤から構えられますし、メインでしか使えないとは言え、そのマナは《キオーラの追随者》と《放浪の吟遊詩人、イーサーン》、《召喚の調べ》のどちらにも使えます。

うぅむ、面白い。
実に面白い。


私も一応《放浪の吟遊詩人、イーサーン》は試してみたのですが、どうにも遅い動きしかできず、抜いてしまったのですよねぇ。
代わりに、ビッグマナから4枚の《召喚の調べ》を使ってシルバーバレットを叩き込む、という今のデッキになったのです。

うん、ちょっとこのデッキは組んでみましょう。
《漁る軟泥》と《思考を築く者、ジェイス》がありませんが、そこはまぁ、プロキシで。

コメント

migiT
2014年8月25日0:02

イーサーン4枚www
2Tイーサーンからふんすふんす! するわけですね。
これは楽しそうです!

さにー
2014年8月25日7:38

追随者でイーサン起動回数の水増ししてるのはいいですね
マナクリとしてもつかえるのでそのままファッティに繋げても良し。
預言者と組み合わせるとすぐ戦場がいっぱいになりそうです

マイ愛すくりーむ
2014年8月25日11:13

ジェイスは青白系コントロールと張り合う意図だろうと知人の見立てなので、そういう意図のカードなら代用効くんでないかと。
青白相手の サイドはもはや霊異種4積みでもいいと思うのです。

生息条件(島)
2014年8月26日22:49

>migiTさん

《放浪の吟遊詩人、イーサーン》の能力で展開するのか、パワーカードを出して場を制するのか、そのあたりのプレイングが結構シビアなのですよねぇ。
何とかそのあたりの判断力をつけて、このデッキを使いこなしたいものです。


>さにーさん

一度動き出すと凄まじい数のパーマネントが並ぶので、本当に楽しいです。
ただ、全体除去はどうしても苦手なので、《至高の評決》が去ってからがイーサーンの本領発揮だと思います。


>ふじもんジャパンさん

《否認》とジェイスのサイド祭りは凄いですよね。
《思考を築く者、ジェイス》はウィニー対策でもあるのでしょうが、やはり仮想敵は青白系のコントロールでしょう。

《霊異種》、今では1枚19円で売っていたりするので、ジェイスではなくて霊異種4枚にしようかなぁと思っております。(笑)

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索