タルキール覇王譚のレアのマナクリーチャー
2014年8月29日 TCG全般 コメント (3)
さよなら雌鹿。
皆様おはようございます、生息条件(島)です。
タルキール覇王譚のマナクリーチャーが発表されました。
《黄金の雌鹿》がレアになったら、なんか色々能力が増えた感じのカード。
パワーが2あるので、殴るのに特化したデッキであれば採用されるでしょう。
安定感なら《森の女人像》、信心デッキなら《旅するサテュロス》と、2マナ域のマナクリーチャーは住み分けがされていて選びやすいですね。
一応無色で出せるクリーチャーなので、色の合わないデッキにも採用はできます。
また
1T:《エルフの神秘家》
2T:変異でこのカード
3T:2マナ支払って表にし、タップしてマナを出して合計6マナ加える
という動きも可能ですのでね。
きっと広く使われることでしょう、雌鹿と違って。
4枚Foilで揃えたのに・・・
さよなら雌鹿。
皆様おはようございます、生息条件(島)です。
タルキール覇王譚のマナクリーチャーが発表されました。
1緑
人間、シャーマン
T:(緑)か(青)か(赤)を加える。
変異(2)
表になったときに(緑)(青)(赤)を加える。
2/1
《黄金の雌鹿》がレアになったら、なんか色々能力が増えた感じのカード。
パワーが2あるので、殴るのに特化したデッキであれば採用されるでしょう。
安定感なら《森の女人像》、信心デッキなら《旅するサテュロス》と、2マナ域のマナクリーチャーは住み分けがされていて選びやすいですね。
一応無色で出せるクリーチャーなので、色の合わないデッキにも採用はできます。
また
1T:《エルフの神秘家》
2T:変異でこのカード
3T:2マナ支払って表にし、タップしてマナを出して合計6マナ加える
という動きも可能ですのでね。
きっと広く使われることでしょう、雌鹿と違って。
4枚Foilで揃えたのに・・・
さよなら雌鹿。
コメント
雌鹿は色事故を緩和してはくれないので、その点で単純上位互換なこいつには期待大です。
ドレッジ的には殴れるのが非常にありがたい。
ドレッジがティムールカラーになるのであれば信心要素は抜けるので旅するサテュロス当たりと入替かな?
雌鹿は多色がでない、女人像は殴れない、サテュロスは土地の引きが弱いと重いエルフでしかないと、それぞれ弱い部分がありますからね。
今回のこのカードは、丁度痒いところに手の届く、良いクリーチャーだと思います。
>アッシバーさん
3色で組むなら、確かに《ニクスに祭殿、ニクソス》はキツいですからね。
より安定性があって殴れるこのカードは重宝すると思います。
変異はオマケ程度ですが、あっても邪魔になる能力ではありませんし。