そんな物語だったら、本当に浮かばれない。
皆様おはようございます、生息条件(島)です。
単純に、5マナ4/4の破壊不能な速攻ドラゴンと考えただけでも強いですし、除去と-3能力で厄介なクリーチャーを排除してから殴るという戦法も取れますからね。
赤がらみのミッドレンジやコントロールデッキで使われそうです。
ただ、《予知するスフィンクス》や《高木の巨人》は越えられませんし、標題の通り《蛙変化》や《変身術士の戯れ》でも踏み潰せるので、実はシミックデッキだと対処は楽そう。
このカードを使ったデッキがトップメタになり、それの有力な対抗手段として、シミックの活躍する日が早く来ないかなぁ。(何
皆様おはようございます、生息条件(島)です。
《Sarkhan, the Dragonspeaker》 (3)(赤)(赤)
プレインズウォーカー - サルカン
神話レア
[+1]ターン終了時まで、~は飛行と破壊不能と速攻を持つ伝説の4/4の赤のドラゴン・クリーチャーになる。
[-3]~は対象のクリーチャー1体に4点のダメージを与える。
[-6]あなたは「あなたのドローステップの開始時、追加で2枚ドローする。」と「あなたの終了ステップの開始時、あなたは手札をすべて捨てる。」を持つ紋章を得る。
忠誠度4
単純に、5マナ4/4の破壊不能な速攻ドラゴンと考えただけでも強いですし、除去と-3能力で厄介なクリーチャーを排除してから殴るという戦法も取れますからね。
赤がらみのミッドレンジやコントロールデッキで使われそうです。
ただ、《予知するスフィンクス》や《高木の巨人》は越えられませんし、標題の通り《蛙変化》や《変身術士の戯れ》でも踏み潰せるので、実はシミックデッキだと対処は楽そう。
このカードを使ったデッキがトップメタになり、それの有力な対抗手段として、シミックの活躍する日が早く来ないかなぁ。(何
コメント
破滅的な運命が分かっていても、躊躇わないで己の道を行く。
うん、きっとサルカンならばそうするでしょう。
実に恰好良いキャラクターですよね。
私だったら、破滅的な結末になると分かっていたら、まずやりません。
どこまでも主人公にはなれない性格です。(苦笑)