変異クリーチャーを使ったことのないプレイヤーが、変異シミックデッキを夢想する日記
変異クリーチャーを使ったことのないプレイヤーが、変異シミックデッキを夢想する日記
変異クリーチャーを使ったことのないプレイヤーが、変異シミックデッキを夢想する日記
普通変異はそんな使い方しないよ、というツッコミやアドバイス大歓迎。
皆様こんばんは、生息条件(島)です。

タルキール覇王譚の情報が続々と出ておりますが、実は地味に、シミッククリーチャーの質が良いのですよ。

特に変異を持つ

・爪鳴らしの神秘家
・氷羽のエイヴン
・Sagu Mauler

は、それぞれ役割が違うので、変異経由で出すことで様々なアドバンテージを取りつつ

「あの変異クリーチャーはなんだろう?」
「今の内に除去すべきか?」

というプレッシャーを相手に与えられるのが強みだと思います。

《爪鳴らしの神秘家》だと思って放っておいたら《Sagu Mauler》で、殴り倒された。
《Sagu Mauler》だと思って除去したら《氷羽のエイヴン》で、除去を使わされた挙句にテンポを奪われた。

もうね、こんなことがあったら、相手はきっと混乱しますよ。


《Sagu Mauler》は強力なカードですが、6マナは普通に重いですし、打ち消しもされます。
なので、打ち消し呪文を構えるコントロールデッキが相手の場合、さっさと変異で出してクロックを刻み、機を見て表になってさらに殴る、というのが良さそうだなーと考えております。

お前それしか言わないな、とそろそろ思われていそうですが、《クルフィックスの預言者》を出した次の相手のターンで《Sagu Mauler》を変異で出し、自分のターンに表にして殴る、というのも一つのテクニック。
普通に召喚するより、1ターン早く殴れます。

勿論利点はそれだけでなく、預言者を出せたということは5マナあるということなので、《否認》を構えながら変異を出せますからね。
「打ち消しながら殴る」というシミックの戦略を、まさに体現している訳です。


《氷羽のエイヴン》は、普通に殴れるなら序盤に出して殴り、マナが多いなら取り合えず変異で出して、バウンスをするという使い方になるでしょう。
効果がいぶし銀ですし、《クルフィックスの預言者》と好相性なので、シミックデッキには何枚か忍ばせておきたいですね
一度に6マナで出したのでは、質の悪い《大クラゲ》ですけど、ビッグマナではそれも許容範囲ですもの。


《クルフィックスの狩猟者》を入れることを考えると、3マナ粋がかなり重なりますけど、変異で出さなければマナ粋はバラバラというのも、これらのクリーチャーの立派な強み。
《森の女人像》のような安定性はないものの、《爪鳴らしの神秘家》を入れてファッティの高速召喚を視野に入れつつ、場を引っ掻き回していきたいものです。
トリッキーさこそがシミックの持ち味ですよ!

コメント

nophoto
たーりく
2014年9月4日2:40

自分も変異使ったことないので
こういう使い方あるのか!と実感しました!

返しで変異してブロックとか強そうですよね

安定度が増す女人像が高くなりそうです

生息条件(島)
2014年9月4日9:23

>たーりくさん

使ったことのない効果って、ワクワクしますよね。
特に変異は本当にトリッキーで様々なことができますから、新環境で使われていく内に、そんな使い方もあるのか!という新しい発見も多そうです。

2マナのマナクリーチャーの選択肢が異様に多い現環境ですが、《森の女人像》はなんだかんだで緑の要。
多く出回ってはいるものの、値段は上がるかもしれませんね。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索