◆もっさりティムール(デッキ)
◆もっさりティムール(デッキ)
◆もっさりティムール(デッキ)
ガン回りよりも、安定してファッティを出したい。
皆様こんばんは、生息条件(島)です。

1ターン目に《エルフの神秘家》を置き、2ターン目に《凶暴な拳刃》を出す。
確かにそんな回り方をできれば良いのですけど、中々そう上手くはいかないなぁと、一人回しをして思っていたのですよ。

「だったらエルフを抜いて、2ターン目に色マナを出せるクリーチャーを出し、3ターン目に安定して強クリーチャーに繋げる構築にしてはどうか」

という旨のアドバイスを中野さんに頂きましてね。
なるほどなぁ、と思ったので組んでみました。

クリーチャー(28)
爪鳴らしの神秘家 4
森の女人像 4
クルフィックスの狩猟者 4
凶暴な拳刃 3
加護のサテュロス 3
世界を喰らう者、ポルクラノス 3
灰雲のフェニックス 2
クルフィックスの預言者 3
予知するスフィンクス 2

呪文(8)
凍氷破 2
ティムールの魔除け 4
時を越えた探索 2

土地(24)
樹木茂る山麓 4
マナの合流点 2
進化する未開地 2
ヤヴィヤマの沿岸 4
開拓地の野営地 4
森 4
山 2
島 2


『1→3→5』というジャンプはできなくなりましたが、2ターン目にマナクリーチャーを出せば良いのでキープ基準が緩いですし、仮に3ターン目がタップランドになってしまって4マナ出せなくとも

《クルフィックスの狩猟者》で後続を安定させる
《凶暴な拳刃》を出す
変異を出す
《ティムールの魔除け》か《加護のサテュロス》を構える

などなど選択肢は多いので、悪くないかな、という考え方。

あとはもっさりと展開して殴りつつ、お決まりの《クルフィックスの預言者》で手数を増やすという戦法です。

ちょーっともっさりしすぎて環境についていけない気もしますが、まぁ、3色初心者ですからね。
まずはこんなところからマナの展開を学ぼうかな、と。


あと、同じXマナで使うなら
『《火口の爪》よりも《凍氷破》の方がダメージが高い』
という脳筋理論が固定しつつあります。

場を固められても本体に撃てるとか、クリーチャーを除去できるとか、相手がクリーチャーデッキなくとも腐らないとか、《火口の爪》の方がいくらでも有利性を導き出せるのですが、だったらシミックなんて使わないでバーン組むし、というお話。

色々試しはしますけどね?

コメント

ままま
2014年10月25日0:36

凶暴な拳刃って4マナ4/4速攻だから3T目に殴るのは強いですね。
エルフ経由で2Tに出しても結局殴るの一緒だし。
これなら4枚入れたほうが強そう。

生息条件(島)
2014年10月25日9:19

>まままさん

4ターン目に『赤赤青緑』を揃えるのはキツい気がしたので、取り合えず3枚としましたが、実際回してみると結構安定しましたのでね。
今は4枚で調整中です。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索