今だからこそ《炎輪のフェニックス 》って使えませんかねぇ?
2014年11月2日 TCG全般 コメント (2)
《灰雲のフェニックス》ばかり使われていると、逆らいたくなる天邪鬼。
皆様こんばんは、生息条件(島)です。
現在よく見かける飛行持ちのクリーチャーは
・風番いのロック
・嵐の息吹のドラゴン
・灰雲のフェニックス
・龍語りのサルカン
・女王スズメバチ
・カマキリの乗り手
・軍族の解体者
こんなところでしょう。
他にもこれがあるよとか、このカードは使われていないよとかご意見はあるでしょうが、まぁ、上記のカードに収めさせてくださいな。
《女王スズメバチ》は置いておくとしても、《軍族の解体者》以外は基本的に5/5で出せれば一方的に勝てます。
それを嫌がって相手の方が3/3・速攻・死亡時に手札へ戻る、という能力を選んでくれれば、ある程度のブロッカーや火力で倒しつつまた出す、ということが可能になります。
まぁ、大抵は5/5で出て、除去されて終わるのでしょうけど、それはどのクリーチャーにしたって一緒なので、考えないでおきましょう。
あーあー、《灰雲のフェニックス》は除去耐性があってダメージ源としても優秀、なんて声は聞こえません。
それにほら、私のティムールデッキって、《クルフィックスの預言者》が入っているじゃないですか。
3/3・飛行・速攻は、4ターン目の動きとして強いですし、仮に相手のターンに3/3不死鳥として降臨しても、またプレッシャーをかけられるのは強いかなぁ、と思うのですよ。
あーあー、4ターン目に《凶暴な拳刃》に速攻を与えた方が強いとか、《世界を喰らう者、ポルクラノス》を出した方が強いとか、預言者と組み合わせるならやっぱり《灰雲のフェニックス》の方が強い、なんて声は聞こえません。
皆様こんばんは、生息条件(島)です。
現在よく見かける飛行持ちのクリーチャーは
・風番いのロック
・嵐の息吹のドラゴン
・灰雲のフェニックス
・龍語りのサルカン
・女王スズメバチ
・カマキリの乗り手
・軍族の解体者
こんなところでしょう。
他にもこれがあるよとか、このカードは使われていないよとかご意見はあるでしょうが、まぁ、上記のカードに収めさせてくださいな。
《女王スズメバチ》は置いておくとしても、《軍族の解体者》以外は基本的に5/5で出せれば一方的に勝てます。
それを嫌がって相手の方が3/3・速攻・死亡時に手札へ戻る、という能力を選んでくれれば、ある程度のブロッカーや火力で倒しつつまた出す、ということが可能になります。
まぁ、大抵は5/5で出て、除去されて終わるのでしょうけど、それはどのクリーチャーにしたって一緒なので、考えないでおきましょう。
あーあー、《灰雲のフェニックス》は除去耐性があってダメージ源としても優秀、なんて声は聞こえません。
それにほら、私のティムールデッキって、《クルフィックスの預言者》が入っているじゃないですか。
3/3・飛行・速攻は、4ターン目の動きとして強いですし、仮に相手のターンに3/3不死鳥として降臨しても、またプレッシャーをかけられるのは強いかなぁ、と思うのですよ。
あーあー、4ターン目に《凶暴な拳刃》に速攻を与えた方が強いとか、《世界を喰らう者、ポルクラノス》を出した方が強いとか、預言者と組み合わせるならやっぱり《灰雲のフェニックス》の方が強い、なんて声は聞こえません。
コメント
神話レアだけあって性能は決して弱くは無いはずなのですが、アブザンチャームで追放されたり、稲妻の一撃とカマキリで1ターン分テンポを取られたりと、脳内構築だけでもネガティブなイメージが付きすぎて、結局熟練扇動者以外の環境の主なカード(サイ、ソリン、シディシ、カマキリ及び青黒コンの除去全て)に有利がつくイメージが無く。結局1差しで何度か遊んでから抜けてしまいました。。
是非クルフィックスの預言者との組み合わせで使って欲しいです!
そうなんですよ、決して弱くはないはずなんですよ。
でも、結局相手次第で上手く処理されてしまうので、やっぱり使い難いし決定打に欠けるのですよねぇ。
まぁ、使われるとは想定されていないカードではあるので、『分らん殺し』として1枚使ってみるのはありかな、と思っております。(使うとは言っていない)