◆UBGスコラ谷報復(デッキ)
◆UBGスコラ谷報復(デッキ)
◆UBGスコラ谷報復(デッキ)
こいつ毎回《クルフィックスの預言者》しか使わないな、というツッコミは禁止。
皆様こんばんは、生息条件(島)です。

アメドリさんでの知り合いと思しき方から

「《スコラ谷の災い》と《古き者共の報復》を軸に組んだデッキが恐ろしく弱かった」

というコメントを頂いたので、私も試しに構築してみました。

クリーチャー(28)
森の女人像 4
キオーラの追随者 4
クルフィックスの狩猟者 3
スコラ谷の災い 3
世界を喰らう者、ポルクラノス 4
高木の巨人 2
クルフィックスの預言者 3
英雄たちを破滅させるもの 2
起源のハイドラ 3

呪文(9)
古き者どもの報復 2
英雄の破滅 4
エレボスの鞭 3

土地(23)
華やかな宮殿 4
汚染された三角州 4
ラノワールの荒原 4
疾病の神殿 3
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ 1
森 3 
沼 3
島 1


コメント頂いた通りに、《スコラ谷の災い》でクリーチャーを食べ、乗せたカウンターを《古き者どもの報復》で除去に変換する、というのがコンセプトです。

ただ、災いにせよ報復にせよ、タップする隙があったりマナ食い虫だったりと、テンポの遅さが目立ったのでね。
青をタッチして《キオーラの追随者》と《クルフィックスの預言者》を加えることで、その辺りを改善しております。

また、災いだけでは心許ないので

+1/+1カウンターを自力で乗せられるフィニッシャーとして、《世界を喰らう者、ポルクラノス》や《高木の巨人》を

パーマネント供給として《起源のハイドラ》、+1/+1カウンター無限供給役として《英雄たちを破滅させるもの》を

それぞれ加えております。


《古き者どもの報復》は、コンセプトカードでありながら複数あっても意味がなく、それ単体では何の役にも立たないので、2枚だけの採用。
しかし、《起源のハイドラ》で持ってこれますし、あったらあったで案外役に立ってくれるので、軸としての役割はちゃんと果たしてくれます。


加速からファッティを叩き付け、《エレボスの鞭》でリアニと絆魂を繰り返していけばそれだけで勝てることが多いので、正直コンセプトである2枚の存在感は薄いです。
しかしそれだからこそ、理想的な役割の果たし方をした時に、この2枚はとてつもなく輝くのですよ。

前面に出すことだけが、コンセプトカードではないのです。(詭弁)

コメント

ジオン軍
2014年11月22日23:34

アドが足りない
スゥルタイの占い屋を+4
あとは定番の女王蜂とか

生息条件(島)
2014年11月22日23:43

>ジオン軍さん

《スコラ谷の災い》で食べたクリーチャーを釣るのではなく、直接墓地に送り込んで釣る構築にすると、ただのリアニメイトになってしまって、災いと《古き者どもの報復》が抜けてしまうんですよ。(笑)

まぁ、今でもほとんどリアニメイトですけどね。

nophoto
kato
2014年11月23日15:57

アメドリで話させていただいた者ですー。
テーマにしてもらえて光栄です!

英雄たちを破滅させるものまで出せれば戦えそうですね。自分が考えてた時は、不気味な腸卜師で生け贄に捧げたクリーチャーをドローエンジンに→地割れ潜みでカウンター供給+でかくなるイカに相手が慌てふためくデッキとして考えていました。

が、、、、最近のクリーチャーのタフネスがでかくて、マイナス修正で除去できるほどカウンターが乗らなくて解体いたしました。。。
上の方のコメントにもある通り、スコラ谷が除去られたりすると途端にアドバンテージを失うんですよね。
イカちゃんは最近の環境ではアブザンチャームで乙ります。

生息条件(島)
2014年11月24日0:19

>katoさん

あぁ、やはりそうだったのですね。
早速ご覧頂けて、こちらも嬉しいです。

文章を読む限りでは、katoさんが構築されたデッキは、《スコラ谷の災い》達よりも、《地割れ潜み》に重点を置いているのかな?という印象。
やりたいことが散っている気がしますが、イカを好きなタイミングで食べられるのは面白い点だと思います。

災いやイカなど、他にはない効果を持つカードは多く、どれも非常に魅力的なので、オリジナルデッキを組むのが楽しくなってきますよね。

今度是非、お手合わせをお願い致します。(来週はFNM自体には出ず、EDH民になっていると思いますが)

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索