緑の包囲を使おう
緑の包囲を使おう
緑の包囲を使おう
本日は究極の遅番なので、まったり更新。
皆様おはようございます、生息条件(島)です。

自分の各メイン・フェイズに緑緑を生み出すか、自軍の飛行クリーチャーに格闘のCIP能力を与える《開拓地の包囲》。

他のカードが話題になりすぎて、かなり影に隠れてしまっているこのカードですが、書いていることは結構優秀なのですよね。

あくまでも分割払いなマナ加速なので、例えば一気に8マナのカードをプレイする!みたいなコンセプトには合いませんが、中堅のカードを使いつつ相手のターンにカウンターを構えたり、マナの必要な起動型能力を使うデッキにはマッチするのですよ。
《彼方の神、クルフィックス》様を使う、というデッキでも良いでしょうが、クルフィックス様がいてマナをためる余裕があるなら、多分このカードがなくても大丈夫だと思います。


中堅のカードを使いつつ、相手のターンにも備えるなら、《クルフィックスの預言者》という良カードがあります。
ただ、これだとマナ加速はできませんし、そこに辿り着くのに5マナが必要なので、テンポ面ではやや不安はあるのですよね。

ところが緑の包囲なら、《森の女人像》から繋げられるのでテンポが良いですし、《ケイラメトラの侍祭》と違ってマナ加速以外の使い道もあるので、住み分けができます。
で、テンポとマナを確保しつつ、メインでドローやクリーチャーをプレイしながら相手の動きにも備える。
なんなら一気に6、7マナのカードを使い場を制圧するという、今までのマナ加速パーツとはちょっと違う動きを選べるのが魅力なのですよ。

7マナの到達地点には、まず《女王スズメバチ》の選択肢があるので、2枚目の包囲を引いてしまっても、即座に除去カードの役割を与えられます。
《予知するスフィンクス》とか、《ラヴニカの魂》でも良いですし。


今までにない、新しいタイプのマナ加速兼除去パーツを担うカードが登場したのですから、あれこれ試さない手はないですよね。

「中途半端、どっち付かず」

カードを見るに当たって、マイナス要素ばかりを見てしまいがちですが、良い面をじっくり見てあげれば、どんな子も輝きます。
明らかなリミテッド用カードは別ですが。

他の色ばかりがピックアップされても、これからもシミック使いとして、シミックパーツをどんどん使っていきたいものです。

コメント

ジオン軍
2015年1月21日11:07

2T目女人像
3T目包囲+第二メインに女人像

これで4T目に8マナ!

すらぃり
2015年1月21日19:31

4ターン目の第一メインにパワー4以上の3マナの何か。
第二メインに書かれざるものの視認…あんまり強い動きじゃないですかね

ゼファー
2015年1月21日21:45

プレリリースでひきました。
そんな時に限って、手札が土地でした。
あと三枚揃えます。(^0^)

生息条件(島)
2015年1月22日11:12

>ジオン軍さん

うっかり忘れそうになりますが、第2メインフェイズでリンクしたと2マナの呪文をタダで唱えられるのは素敵ですよね。

そうなると、仮に2種類のマナクリーチャーを入れるとするなら、《キオーラの追随者》ではなくて、《旅するサテュロス》や《荒野の囁く者》が適任。
マナクリーチャーをひとつ選ぶにも、選択肢がかなり増えたので、楽しいです。


>すらぃりさん

なるほど、実質1マナで3マナのクリーチャーを唱えられますから、そういうことも可能なのですね。
マナが分割で支払われるという感覚は、今まで体験したことがほとんどないので、慣れるまで時間がかかりそうです。


>ゼファーさん

タルキールブロックは大型の呪文が多いので、単純なマナ加速になり、変異を唱えたり装備にかかるマナも節約できるこのカードは強力そうですね。
飛行が多く取れていれば、除去カードにもなりますし。

ただ、そういうときに限って土地ばかりというのは、まぁ、お約束なんですよねぇ。(苦笑)

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索