緑包囲コントロール、始まったな
2015年1月22日 TCG全般 コメント (6)
アルコールの残ったテンションでお送りします。
皆様こんにちは、生息条件(島)です。
昨日、緑包囲こと《開拓地の包囲》について書きましたが、ちょっと面白い動きを見つけたので、追記します。
それは、《ティムールの剣歯虎》を使った動き。
緑緑を生み出す『カン』を選んだ場合、剣歯虎の『クリーチャーを戻す能力』がタダで使えるので、CIP能力持ちがより使いやすくなりますし、攻撃に参加したクリーチャーを戻して再度出すことで、疑似的な警戒持ちのようにも使えます。
あくまでもソーサリータイミングでの動作に限られるので、柔軟性には欠けますし、《クルフィックスの預言者》がいると終わってしまう話ではございますがね。
また、飛行クリーチャーに格闘のCIP効果を与える『龍』とも相性がよく、マナさえあれば剣歯虎の能力で飛行クリーチャーを戻し、再度出すことで毎ターン除去として使えます。
剣歯虎自身が信心を2つ稼いでくれるので、《ニクスの祭殿、ニクソス》を使えば、《女王スズメバチ》を出し入れして相手を殲滅する、『シミック春の除去まつり』が開催できそうです。
上記の2つの動きをするなら、緑包囲が2枚あった方がよりやりやすいのは当然のことですが、そう上手く2枚手札には来ませんし、むしろ来すぎても困るので、4枚は入れたくない。
そんな時に重宝するのが、《賢いなりすまし》です。
このカードなら、2枚目の緑包囲として使いつつ、特に必要がなければ別のカードに化けさせれば良いですし、剣歯虎さえいれば、相手の《包囲サイ》に化けさせてそれを出し入れする、なんてこともうっかりできてしまいます。
《召喚の調べ》でサーチできるという点も、ポイントが高いですしね。
嗚呼、素晴らしい。
シミックって、なんて多彩な動きができるのでしょう。(強い動きとは言っていない)
シミック連合に幸あれ!
皆様こんにちは、生息条件(島)です。
昨日、緑包囲こと《開拓地の包囲》について書きましたが、ちょっと面白い動きを見つけたので、追記します。
それは、《ティムールの剣歯虎》を使った動き。
緑緑を生み出す『カン』を選んだ場合、剣歯虎の『クリーチャーを戻す能力』がタダで使えるので、CIP能力持ちがより使いやすくなりますし、攻撃に参加したクリーチャーを戻して再度出すことで、疑似的な警戒持ちのようにも使えます。
あくまでもソーサリータイミングでの動作に限られるので、柔軟性には欠けますし、《クルフィックスの預言者》がいると終わってしまう話ではございますがね。
また、飛行クリーチャーに格闘のCIP効果を与える『龍』とも相性がよく、マナさえあれば剣歯虎の能力で飛行クリーチャーを戻し、再度出すことで毎ターン除去として使えます。
剣歯虎自身が信心を2つ稼いでくれるので、《ニクスの祭殿、ニクソス》を使えば、《女王スズメバチ》を出し入れして相手を殲滅する、『シミック春の除去まつり』が開催できそうです。
上記の2つの動きをするなら、緑包囲が2枚あった方がよりやりやすいのは当然のことですが、そう上手く2枚手札には来ませんし、むしろ来すぎても困るので、4枚は入れたくない。
そんな時に重宝するのが、《賢いなりすまし》です。
このカードなら、2枚目の緑包囲として使いつつ、特に必要がなければ別のカードに化けさせれば良いですし、剣歯虎さえいれば、相手の《包囲サイ》に化けさせてそれを出し入れする、なんてこともうっかりできてしまいます。
《召喚の調べ》でサーチできるという点も、ポイントが高いですしね。
嗚呼、素晴らしい。
シミックって、なんて多彩な動きができるのでしょう。(強い動きとは言っていない)
シミック連合に幸あれ!
コメント
ひ>
楽しいひと時だったみたいでいいですね! 僕はこれから夜勤ですー。明日は夜勤明けてカードを買って、フライデーです。
おや、そのアイコンは白銀砂希さんですよね?
いつ改名なさったのですか?気が付きませんでした。
ドラゴンが火を吹きながら現れ、場を殲滅する。
イラストのイメージ通りで格好良いですね。
ドラゴンデッキ、楽しみにしております。
夜勤明けにカードを購入してFNM。
うぅん、実に素晴らしいですね。
お仕事、気を付けていってらしてください。
EDHでは強い部類のカードですが、クルフィックス様とは特に抜群の相性です
印刷時のテキストとオラクルが異なるので買う前に一度Wikiで確認しましょう
要するにトップデッキしたターンの第1メインで出せば第2メインには4マナくらい貰えるということです
《花の絨毯》は以前使われたことがありますが、確かに強いカードですよね。
EDHであれば一人くらい青はおりますので、かなり良いマナ加速になりそうです。
Wikiを確認しましたが、なるほど、第1、第2メインフェイズの、どちらかでマナを出せるようになっているのですね。
今度機会があったら、試してみたいと思います。
こちらもリンクさせて頂きました。
これからも宜しくお願い致します。