◆セレズニア・ウイング(デッキ)
2015年1月22日 デッキ置き場 コメント (4)
意地でも3色は組まない。
皆様こんにちは、生息条件(島)です。
《開拓地の包囲》の『龍』を選んだ状態で、《風番いのロック》を出したら強いんじゃない?という発想から組んでみたデッキ。
3/3までなら一方的に葬れますし、大量マナから《起源のハイドラ》を出せば、包囲かロックのどちらかも持ってきやすいので、相性は悪くないかな、とね。
ただ、申し訳程度に《荒野の後継者》は入れているものの、積極的に攻撃を行うクリーチャーが少ないので、ロックの効果が発揮できるかどうかは謎。
もっとカウンターを乗せられる構成にして、《アラシンの上級歩哨》を入れてみるのも面白いかもしれませんね。
どちらにせよ、《嵐の息吹のドラゴン》でびた止まりしますけど。(何
皆様こんにちは、生息条件(島)です。
クリーチャー(27)
エルフの神秘家 4
旅するサテュロス 4
荒野の後継者 3
再利用の賢者 1
クルフィックスの狩猟者 3
世界を喰らう者、ポルクラノス 4
風番いのロック 3
永遠のドロモカ 2
女王スズメバチ 1
起源のハイドラ 2
呪文(9)
勇敢な姿勢 2
払拭の光 2
開拓地の包囲 3
巫師の天啓 2
土地(24)
※《ニクスの祭殿、ニクソス》を数枚含む
《開拓地の包囲》の『龍』を選んだ状態で、《風番いのロック》を出したら強いんじゃない?という発想から組んでみたデッキ。
3/3までなら一方的に葬れますし、大量マナから《起源のハイドラ》を出せば、包囲かロックのどちらかも持ってきやすいので、相性は悪くないかな、とね。
ただ、申し訳程度に《荒野の後継者》は入れているものの、積極的に攻撃を行うクリーチャーが少ないので、ロックの効果が発揮できるかどうかは謎。
もっとカウンターを乗せられる構成にして、《アラシンの上級歩哨》を入れてみるのも面白いかもしれませんね。
どちらにせよ、《嵐の息吹のドラゴン》でびた止まりしますけど。(何
コメント
考えているんですが、中々上手くいかないものですね。
白のエンチャントと合わせて予示ビートダウン……?
《囁きの森の精霊》のことでしょうか。
あの精霊は、正直それ1枚で自己完結しているカードなので、ただ入れておくだけで十分な気がします。
一応、《神秘の痕跡》や《頭巾被りのハイドラ》といった相性の良いカードはありますし、単純に変異持ちを入れるというのでも良いのでしょう。
ただそうなると、単体であまり強くないカードと組み合わせるのに、5マナは遠い気がしますし、予示の性質上、安定もしませんのでね。
セレズニアカラーで組むのであれば、それこそクリーチャーを入れてガンガン殴るのに限ると思います。
精霊は、クリーチャーデッキの苦手な全体除去への解答を持っておりますし、一度リセットされた後に引いても、ただ立っているだけで場を整えてくれますのでね。
セレズニアであれば、マナコスト以上の戦力をもつカードはざらなので、表にするのにもマナが少なくてすみますし。
個人的には、《ヘリオッドの指図》を入れて、出てくるクリーチャーは4/4だぜ!と、オーバーキルしてみたいです。(笑)
マナクリーチャーを抜いて、羊毛鬣のライオン、道の探究者、マルドゥの悲哀狩りを入れ、土地は25枚にすると、攻撃的になりそうです。
おぉ、やはりそうでしたか。
そう言えば以前、デッキが採用されたとおっしゃっておりましたもんね。
遅くなりましたが、おめでとうございます。
ファッティデッキばかり使っていると、どうにも小型で攻めるという発想がなくなっていけません。(苦笑)
色々組んでみませんとねぇ。