《再集中》で何かできないものか
2015年1月27日 TCG全般 コメント (6)
《包囲サイ》に集中攻撃食らって終わりそう。
皆様こんにちは、生息条件(島)です。
クリーチャー1体をアンタップさせつつ、カードも引ける《再集中》。
タップもできたら、一応相手の妨害に使えるので良かったのですけど、まぁ、アンタップだけでもそれなりには有能ですからね。
《ケイラメトラの侍祭》をアンタップさせるなど、次に繋げる潤滑剤として使えないかと、考え中です。
まぁ、単純にマナクリーチャーをアンタップさせるだけなら、《トリトンの戦術》の方が優秀なのですけどね。
侍祭の他に《キオーラの追随者》がいれば、とんでもないマナを生み出すことが可能ですし。
ついでにコンバットトリックや、火力からの防衛手段としても使えますし。
でも、やっぱりキャントリップも捨てがたいもの。
呪文を連打して探索に繋げてさらに掘りつつ、マナも確保して《精霊龍、ウギン》に繋げられたら、格好良いではありませんか。
ビッグマナ
→アンタップ
→ビッグマナ
→《巫師の天啓》で大量ドロー
→手札に入った呪文でアンタップ
→ビッグマナ
→《再供給》で回収してさらに展開
みたいなこともしてみたいです。
そこまでしてやりたい終着点が、ただウギンを出すだけだと、ちょっとショボいですけどね。(笑)
皆様こんにちは、生息条件(島)です。
クリーチャー1体をアンタップさせつつ、カードも引ける《再集中》。
タップもできたら、一応相手の妨害に使えるので良かったのですけど、まぁ、アンタップだけでもそれなりには有能ですからね。
《ケイラメトラの侍祭》をアンタップさせるなど、次に繋げる潤滑剤として使えないかと、考え中です。
まぁ、単純にマナクリーチャーをアンタップさせるだけなら、《トリトンの戦術》の方が優秀なのですけどね。
侍祭の他に《キオーラの追随者》がいれば、とんでもないマナを生み出すことが可能ですし。
ついでにコンバットトリックや、火力からの防衛手段としても使えますし。
でも、やっぱりキャントリップも捨てがたいもの。
呪文を連打して探索に繋げてさらに掘りつつ、マナも確保して《精霊龍、ウギン》に繋げられたら、格好良いではありませんか。
ビッグマナ
→アンタップ
→ビッグマナ
→《巫師の天啓》で大量ドロー
→手札に入った呪文でアンタップ
→ビッグマナ
→《再供給》で回収してさらに展開
みたいなこともしてみたいです。
そこまでしてやりたい終着点が、ただウギンを出すだけだと、ちょっとショボいですけどね。(笑)
コメント
それ以前に、《ケイラメトラの侍祭》が、坊主頭にして、お寺で座禅する姿を想像すると……。
相手が「次の攻撃で終わりだ!」とか言いながらフルタップ状態でターンを回してきた返しに、このコンボから巨大な《霧裂きのハイドラ》に繋げて、強烈な一撃で勝利する訳ですね。
TCGのアニメや漫画だと、非常に映える演出です。
>暗黒の眠りを誘うぶてぃファーさん
たまに名前が凄いことになりますね。(笑)
ブロッカーの《予知するスフィンクス》を除去回避で寝かせられ、相手が攻撃してきたらドヤ顔で《再集中》。
凄く良いと思います。
>風見さん
《戦場の秘術師》は面白い効果を持つので、何かしてくれそうなのですけどねぇ。
スタンダードだとそこまで強力な呪文がなく、下の環境だと秘術師を出している暇がない。
うぅむ、ジレンマです。
>レベラーさん
現実世界でも、外国の方が座禅体験をしておりますから(頭を丸めたりしないで、簡易的に)、《ケイラメトラの侍祭》も、きっとそんな感覚で楽しんでいるかもしれません。
>カササギさん
それは名前的に、凄く面白いコンボですね。(笑)
シナジーがなくとも、気が付いてくれた対戦相手がクスッとなったら、その試合は勝ったと見なして良いと思います。(何
最後のオチを、《睡眠》や《記憶の欠落》、《脱出》などに変えて、オリジナリティを出せるのも素敵です。