コモン・アンコモン限定構築、続行
2015年2月2日 TCG全般 コメント (4)MTGの普及になるのは、凄く良いこと。
皆様こんにちは、生息条件(島)です。
リンク仲間のななせさんの日記(http://nanase7.diarynote.jp/201502020913105431/)に書いてあったのですが、ホビステ川越さんというところで、コモン・アンコモン限定構築大会が、2月に開催されることが決定したそうです。
試しに開いてみて、盛況であれば、月イチくらいで行っていく予定なのだとか。
初心者さんには踏み込みやすいフォーマットですし、経験者も、スタンダードでありながら、いつもとは違った雰囲気を楽しめる上に新しいデッキ案のアイデアになるかもしれないので、実に有意義。
是非流行って頂きたいですね。
私のMTG環境である仙台は、昔からMTGに親しんでいる方が非常に多い反面、高校生以下のプレイヤーというのは少なく、それ以上の年齢だと、始めても普通にレアが買えてしまいますのでね。
コモン・アンコモン構築は、ちょっと流行らないかなぁ、という印象。
始めて数ヵ月で、スタンダード、モダン、レガシーのデッキを組んでいるという方もいるくらいですからねぇ。
実際にプレイはできなくとも、先日のようにデッキを考えて、これからも更新していきたいと思っております。
シミック連合の普及になりますし、目まぐるしいスタンダード環境を考える合間の癒しにもなりそうですからね。(笑)
皆様こんにちは、生息条件(島)です。
リンク仲間のななせさんの日記(http://nanase7.diarynote.jp/201502020913105431/)に書いてあったのですが、ホビステ川越さんというところで、コモン・アンコモン限定構築大会が、2月に開催されることが決定したそうです。
試しに開いてみて、盛況であれば、月イチくらいで行っていく予定なのだとか。
初心者さんには踏み込みやすいフォーマットですし、経験者も、スタンダードでありながら、いつもとは違った雰囲気を楽しめる上に新しいデッキ案のアイデアになるかもしれないので、実に有意義。
是非流行って頂きたいですね。
私のMTG環境である仙台は、昔からMTGに親しんでいる方が非常に多い反面、高校生以下のプレイヤーというのは少なく、それ以上の年齢だと、始めても普通にレアが買えてしまいますのでね。
コモン・アンコモン構築は、ちょっと流行らないかなぁ、という印象。
始めて数ヵ月で、スタンダード、モダン、レガシーのデッキを組んでいるという方もいるくらいですからねぇ。
実際にプレイはできなくとも、先日のようにデッキを考えて、これからも更新していきたいと思っております。
シミック連合の普及になりますし、目まぐるしいスタンダード環境を考える合間の癒しにもなりそうですからね。(笑)
コメント
MOでもそういうフォーマットがあるということで。
僕もUC構築いろいろ組んでみたいです。
(参加できるとはいっていない)
所謂『Pauper』というフォーマットですか?
あれはコモン構築とはいえ、過去の強力なカードをバンバン使えますから、またちょっと違うイメージです。
面白そうですけど。
>アッシバーさん
おや、『Pauper』構築をなさっているのですね。
デッキの幅がありつつも、コモンという制約があるので、また独自のメタがあって楽しそうですよね。
スタンダードUC構築は、それに比べれば大分牧歌的ですが、それでも十分楽しそう。
と言いますか、どんな遊び方をしても楽しいという、MTGってやっぱり凄いゲームですよねぇ。
>沖縄太郎さん
スタンダードでコモン構築!
それはなかなか凄まじいですね。
『デュエルファイター刃』の古門守君を思い出します。
是非、アンコモンにも手を伸ばしてみてください。