エンチャント対策対策
2015年2月18日 TCG全般 コメント (2)
ひとつの対策カードが、全く関係のないところに被害をもたらすのは、よくある話。
皆様おはようございます、生息条件(島)です。
リンク仲間の方のDNを見ていると、運命再編で登場した『包囲シリーズ』が、その実力を認識されてきたように思えます。
永続的なサイズアップにも、擬似的なクリーチャー対策にもなる《城塞の包囲》。
『死なない上に横にも並ぶチャンドラ』の異名を持つ《前哨地の包囲》。
驚異的なマナ加速で一早く結果を出した《開拓地の包囲》。
そして、私が愛用している、除去耐性・ドロー加速・墓地肥やしを兼ねる《僧院の包囲》。
なんだか数が合わない気がしますが、他に比べて重いというだけで、効果は強いカードですからね。
すぐに数が合うことになるでしょう。
さて、ここまで結果を出しているのですから、そこはやっぱり対策もされるというもの。
墓地を肥やさせない《消去》と、エンチャントをまとめて葬れる《自然に帰れ》は、軽い上にインスタントで使いやすいので、サイドボード常連を越えて、メインにすら1枚入ってきそう。
特に帰れの方は、横に並ぶ包囲シリーズと、また結果を出している黒緑星座、その両方にぶっ刺さりますし。
私も一応、CIP能力を活かすデッキなので、《再利用の賢者》を2枚、メインに取る方向なのですが(青黒の《危険な匱》も怖いですし)、ここまでエンチャント対策が『当然の嗜み』みたいに蔓延る環境だとすると、私のデッキで肩身の狭い思いをするカードが出てきます。
《クルフィックスの狩猟者》と《水晶オウムガイ》、《加護のサテュロス》です。
まぁ、オウムガイは相手を選びますし、元々すぐ死ぬのでまだ良いのですが、他の2枚がねぇ。
私のデッキを見た対戦相手の相手の方が
「エンチャントは《僧院の包囲》だけか。対抗策を入れるか微妙なラインだな。」
「あ、そう言えば狩猟者や加護サテュもエンチャントだったな、入れておこう」
みたいな流れになり、ついでな感じで殺されそう。(笑)
あと、私もサイドボードに《自然に帰れ》を入れたいと思う時もあるのですが、包囲とエンチャントクリーチャーがいるので、いつも思い止まります。
まぁ、サテュロスの方は入れないことも多いのですけど、狩猟者はまず入れますからねぇ。
相手がエンチャントを並べてくるなら、やっぱり帰れは欲しいところ。
《再利用の賢者》だとどうしてもテンポが遅く、《ティムールの剣歯虎》で使い回すのは、さらに後半のことになりますし。
それだったら狩猟者はサイドに落とすか、そもそもメインに取らない選択肢も考え中。
こんなに優秀なカード、しかも私のデッキにぴったりのカードを入れない理由としては微妙かもしれませんが、デッキの歪みを感じるなら、一度は検討すべきですからね。
まぁ、大会に出られるのは来週(しかもそれすら怪しい)ですから、のんびりと参りますが。
皆様おはようございます、生息条件(島)です。
リンク仲間の方のDNを見ていると、運命再編で登場した『包囲シリーズ』が、その実力を認識されてきたように思えます。
永続的なサイズアップにも、擬似的なクリーチャー対策にもなる《城塞の包囲》。
『死なない上に横にも並ぶチャンドラ』の異名を持つ《前哨地の包囲》。
驚異的なマナ加速で一早く結果を出した《開拓地の包囲》。
そして、私が愛用している、除去耐性・ドロー加速・墓地肥やしを兼ねる《僧院の包囲》。
なんだか数が合わない気がしますが、他に比べて重いというだけで、効果は強いカードですからね。
すぐに数が合うことになるでしょう。
さて、ここまで結果を出しているのですから、そこはやっぱり対策もされるというもの。
墓地を肥やさせない《消去》と、エンチャントをまとめて葬れる《自然に帰れ》は、軽い上にインスタントで使いやすいので、サイドボード常連を越えて、メインにすら1枚入ってきそう。
特に帰れの方は、横に並ぶ包囲シリーズと、また結果を出している黒緑星座、その両方にぶっ刺さりますし。
私も一応、CIP能力を活かすデッキなので、《再利用の賢者》を2枚、メインに取る方向なのですが(青黒の《危険な匱》も怖いですし)、ここまでエンチャント対策が『当然の嗜み』みたいに蔓延る環境だとすると、私のデッキで肩身の狭い思いをするカードが出てきます。
《クルフィックスの狩猟者》と《水晶オウムガイ》、《加護のサテュロス》です。
まぁ、オウムガイは相手を選びますし、元々すぐ死ぬのでまだ良いのですが、他の2枚がねぇ。
私のデッキを見た対戦相手の相手の方が
「エンチャントは《僧院の包囲》だけか。対抗策を入れるか微妙なラインだな。」
「あ、そう言えば狩猟者や加護サテュもエンチャントだったな、入れておこう」
みたいな流れになり、ついでな感じで殺されそう。(笑)
あと、私もサイドボードに《自然に帰れ》を入れたいと思う時もあるのですが、包囲とエンチャントクリーチャーがいるので、いつも思い止まります。
まぁ、サテュロスの方は入れないことも多いのですけど、狩猟者はまず入れますからねぇ。
相手がエンチャントを並べてくるなら、やっぱり帰れは欲しいところ。
《再利用の賢者》だとどうしてもテンポが遅く、《ティムールの剣歯虎》で使い回すのは、さらに後半のことになりますし。
それだったら狩猟者はサイドに落とすか、そもそもメインに取らない選択肢も考え中。
こんなに優秀なカード、しかも私のデッキにぴったりのカードを入れない理由としては微妙かもしれませんが、デッキの歪みを感じるなら、一度は検討すべきですからね。
まぁ、大会に出られるのは来週(しかもそれすら怪しい)ですから、のんびりと参りますが。
コメント
エンチャ破壊きつすぎるので真面目にメインに回収呪文入れるまで考えちゃいますね
黒タッチでニクスの織り手か、蘇生の旋律か・・・
破壊されることを想定したケアとしては
・枚数を増やし、ドローやサーチも足す
・墓地から回収、もしくは探査の餌にして別の手段でアドを取る
・破壊されないよう、打ち消しなどで守る
などが考えられますが、デッキの性質やそこに割ける枚数との相談になるので、なかなか難しいですよね。
変にこだわると、デッキの形自体が歪みますし。
私の場合、破壊されること前提で、開き直ってケアしない!という考えに行きそうです。(笑)