モダンをやったことのない高校生が、一ヶ月で組める安いモダンデッキ
2015年2月24日 TCG全般 コメント (5)モダンも段違いの値段 だから予断を許さぬまず相談(ラップ調)
皆様こんばんは、生息条件(島)です。
イゼ速さんにて、不定期更新しているMTG漫画『フォー・カラー・プロブレム』。(作者:ササキ様)
その最新話、『火+氷/Fire+Ice』が先日投稿されておりました。
http://izesoku-mtg.doorblog.jp/archives/42865884.html
漫画の内容やこれまでの経緯は、皆様それぞれに確認して頂くとしまして、本題。
今回の話で、主人公である高校生達(スタンダードプレイヤー)が、一ヵ月後にモダンで3人対3人のチーム戦を行うことになったのですよ。
いや、いくらなんでも、スタンダードプレイヤーの高校生3人に、いきなりモダンでデッキ組んでこいって、酷な話ですよね。
スタンダードのカードを中心に組めないことはないのでしょうけど、やっぱりモダンで活躍している多くのデッキは、昔のカードを使っている訳ですし。
ただ、それを受けて、本編を読んだ読者の方々が、結構コメントでデッキを挙げているのです。
曰く、
などなど。
モダンプレイヤーではない私でも、目にした事のあるデッキ名が結構あるのでね。
へー、このデッキも安価で組めるんだ、と思いました。
ただ、ひとつ言わせて頂きますと
15kとか30kって、安価って言わないですよね。
いやまぁね?10万くらいかかるデッキと比べれば十分安価なんですけどね?
そこはほら、主人公達って高校生ですからねぇ。
いきなり30k用意しろと言われて、ポンとは出せない気がする。
今の高校生のお小遣いの相場がいくらか、分かりませんけども。
まぁ、この主人公達の場合、確かゼンディカー辺りからやっていたっぽいので、それだったら結構資産はあるのかもしれません。
ただ、お金のない高校生ですからね。
スタンダードで落ちるカードを売って、そのお金で新しいカードを買う、というやりくりをしていなければですけども。
実際問題だと、仮にデッキをなんとか組めたとしても、そのデッキを使いこなし、且つ他のモダンデッキへの対策や知識を頭に叩き込むなんてことが、一ヶ月やそこらで出来るものなのか?というお話。
この主人公達の場合、周りにそういうことに詳しいプレイヤーもそんなにいなさそうですし。
ホームにしているショップの店長さんはおりますけど。
色々な意味で、この後の展開がどうなるのか、気になりますね。
次の更新が待ち遠しいです。
皆様こんばんは、生息条件(島)です。
イゼ速さんにて、不定期更新しているMTG漫画『フォー・カラー・プロブレム』。(作者:ササキ様)
その最新話、『火+氷/Fire+Ice』が先日投稿されておりました。
http://izesoku-mtg.doorblog.jp/archives/42865884.html
漫画の内容やこれまでの経緯は、皆様それぞれに確認して頂くとしまして、本題。
今回の話で、主人公である高校生達(スタンダードプレイヤー)が、一ヵ月後にモダンで3人対3人のチーム戦を行うことになったのですよ。
いや、いくらなんでも、スタンダードプレイヤーの高校生3人に、いきなりモダンでデッキ組んでこいって、酷な話ですよね。
スタンダードのカードを中心に組めないことはないのでしょうけど、やっぱりモダンで活躍している多くのデッキは、昔のカードを使っている訳ですし。
ただ、それを受けて、本編を読んだ読者の方々が、結構コメントでデッキを挙げているのです。
曰く、
・ジャンド組もう
・エルフ組もう
・赤単組んで、パパパッとやって、オワリ
・緑単信心なら15k位で組める
・SCZとか動画映えするし安いし完璧
・マーフォークだったらスタンよりも金がかからない
・双子でいこう!
・親和なら学生でも揃えれる程度に安いし、強いからいける
・敢えてのトロン
・エンチャコン安いで
・リビングエンドとか五色人間とかいいんじゃない?
・ヘイトベアーを組もう
・感染デッキ組もう!
・赤緑ヴァラクートなら30kあれば組めるはず
・アミュレットコンボならかなり安価で作れるけど
・バーンなら安そう
・親和からサイドにマイコマーチ仕込もう
などなど。
モダンプレイヤーではない私でも、目にした事のあるデッキ名が結構あるのでね。
へー、このデッキも安価で組めるんだ、と思いました。
ただ、ひとつ言わせて頂きますと
15kとか30kって、安価って言わないですよね。
いやまぁね?10万くらいかかるデッキと比べれば十分安価なんですけどね?
そこはほら、主人公達って高校生ですからねぇ。
いきなり30k用意しろと言われて、ポンとは出せない気がする。
今の高校生のお小遣いの相場がいくらか、分かりませんけども。
まぁ、この主人公達の場合、確かゼンディカー辺りからやっていたっぽいので、それだったら結構資産はあるのかもしれません。
ただ、お金のない高校生ですからね。
スタンダードで落ちるカードを売って、そのお金で新しいカードを買う、というやりくりをしていなければですけども。
実際問題だと、仮にデッキをなんとか組めたとしても、そのデッキを使いこなし、且つ他のモダンデッキへの対策や知識を頭に叩き込むなんてことが、一ヶ月やそこらで出来るものなのか?というお話。
この主人公達の場合、周りにそういうことに詳しいプレイヤーもそんなにいなさそうですし。
ホームにしているショップの店長さんはおりますけど。
色々な意味で、この後の展開がどうなるのか、気になりますね。
次の更新が待ち遠しいです。
コメント
ガチで組もうとするとデッキどころか1枚で15kとかザラですからね・・・
実際高校生でモダンプレイヤーってかなり希少なのではないでしょうか。
自分のところの高校生はソウルシスターズ組みました
ビート
赤白上陸(未開地でも大丈夫)
黒単感染(墨蛾がなければ安い)
赤単・緑単信心
呪禁オーラ(ダングローブなどにオーラつけて殴る)
人間デッキ
ソウルシスターズ
メロン
コントロール
ラヴニカのエンチャントコン
タルキール青黒コン
コンボ
人間リアニ
などですかね。
新たに買い足すなら今はテーロスのカード、ブロック落ちてしまったカードだけれど
既存のアーキタイプの二番手的なカードはものすごい安いのでお勧めです
ずーっとスタンダードを続けていて、しかもカードを売っていないのならばまだしも、そうでないとやはり厳しいですよね。
普通にカジュアルで遊ぶ分には、問題ないのでしょうけど。
アルバイトをして一生懸命貯めたお金でカードを買う高校生がいたら、MTGプレイヤーの鑑だと思います。
>T.Oさん
初めまして、コメントを頂きありがとうございます。
値段を調べてみたら、高いカードにこだわらなければ、なかなかにお手頃価格で組めますね。
実に健全な高校生プレイヤーだったと思います。
>入札黙示録ざきもまさん
この主人公達が使っていた色にもよるでしょうけど、お互いカードを貸しあったりできるので、案外色々組めそうですね。
果たしてどんなデッキで挑むのか、楽しみです。
>nzmさん
この主人公は、第一話で《世界火》デッキを組んでいたくらいですから、きっとやってくれると思います。(笑)