《Sunscorch Regent》 (3)(白)(白)
クリーチャー - ドラゴン
レア
飛行
各対戦相手が呪文1つを唱えたとき、~の上に+1/+1カウンターを置き、あなたは1点のライフを得る。
4/3
たまに出現する、私の胸キュンクリーチャー枠。
アングルのせいかもしれませんが、ドラゴンのくせにずんぐりむっくりで、顔は土偶。
得意技であろうドラゴンブレスも、なんかUFOが人を拐う光みたいになってますし、全体的にぼへーって感じで間が抜けていて、無茶苦茶可愛いですね。
肝心のカード性能は、先ほどの《雷破の執政》と比べると、かなり見劣りしてしまいます。
一応《稲妻の一撃》や《胆汁病》では除去されないものの、除去耐性とまではいきませんし、それ単体だと《予知するスフィンクス》にすら一方的に殴り倒される始末。
5マナのカードとしては、今の環境だと力不足でしょう。
ただ
「相手の人が呪文を唱えてきたから、ボク大きくなるよ!ご主人様の傷も癒してあげるね!」
みたいなその能力は、クッソ萌える。
シミックのカードではないので、使えないのが残念ですが、これは当たったら人知れず喜んで、コレクションにしまうことにします。
=========================
《Silumgar’s Assassin(?)》 (1)(黒)
クリーチャー - 人間・暗殺者
レア
~よりも大きなパワーを持つクリーチャーでは、~をブロックできない。
大変異(2)(黒)
~が表向きになった時、対戦相手がコントロールするパワー3以下のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
2/1
《包囲サイ》の包囲から逃れつつ、《クルフィックスの狩猟者》はおろか、《龍王シムルガル》まで葬りさるその槍(剣?)の威力は相当なもの。
2マナ2/1として考えれば、トークンと相討ちして終わってしまう性能ではありますけど、普通にウィニークリーチャーとしてだけでなく、除去カードにもなりますからね。
相手に合わせた戦法を取れるのは、かなり良い感じだと思います。
コメント
はい、《反逆の混成体》もそうですし、《暗悪鬼のしもべ》も胸キュンカードです。
なるほど、なんかこれ系の顔のクリーチャーが、私のストライクゾーンのようですね。