タイニー・リーダーズ、凄く良い感じ
2015年3月5日 TCG全般 コメント (2)最近カードのレビューばかりだったので、たまには普通の日記を。
皆様こんにちは、生息条件(島)です。
タイニー・リーダーズ - MTG Wiki
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%BA
通販で頼んでいたカードが揃いましたのでね。
3マナ以下のカードで50枚のデッキを組む、『半分EDH』ことタイニー・リーダーズのデッキを先程組み上げ、ひとり回しをしておりました。
今回のデッキは、召喚したハイドラを、統率者である《育殻組のヴォレル》で巨大化させて殴るという、非常に単純なもの。
だからというのもありますが、思った通りの動きをサクサク出来て、実にスムーズでした。
EDHですと、どうしても序盤はマナ基盤を揃えたり、カードを引いたりする準備期間の生じることが多く、奥深いものではあるものの、多少のストレスは感じておりましたからねぇ。
デッキパーツが多いので、なかなか想定通りの動きも出来ませんし。(これは私の構築の問題ですが)
自分の好きな統率者を決め、それに合ったデッキを作り上げていける統率者戦は、ロールプレイング的にも大好きなのですよ。
視覚的にゲームキャラを認識できるので、戦いの様子も想像しやすいですし。
で、そんなロールプレイング目線でやってみたいと思っているのが、魔王戦ルールを用いたタイニー・リーダーズ。(魔王戦:http://mtgwiki.com/wiki/%E9%AD%94%E7%8E%8B%E6%88%A6)
『MTG 魔王戦 Proxy』という、魔王戦で使う『計略デッキ』を組めるアプリも先日見つけましたので、デッキさえあれば結構お手軽にできるのです。
まぁ、タイニー・リーダーズだと、例えば《神の怒り》のような全体除去は使えないので、若干苦しいとは思いますが、そこは魔王の計略でなんとでもなりますしね。
ただ、魔王役である統率者も3マナ以下だとちょっとショボいので、デッキはそのままに、魔王の統率者だけ4マナ以上を使っても良い、みたいな特殊ルールにしたいな、という思いはあります。
ただのカラーマーカー的な役割でも良いですし。
どちらにせよ、タイニー・リーダーズは是非普及していきたいルールなので、今後も取り上げていきたいと思います。
それと、実はこのあと、丁度本日お休みの方がおり、正午辺りからアメドリさんでMTGをできますのでね。
その方はタイニー・リーダーズのデッキをお持ちでないでしょうが、1:1でも普通に対戦できるので、スタンダードのデッキとテストプレイをし、デッキ調整をしたいと思います。
もしもお暇な方は、遊びにいらしてください。
夕方くらいまではいると思いますので。
その際は、時間帯をコメント頂けるとありがたいです。
皆様こんにちは、生息条件(島)です。
タイニー・リーダーズ - MTG Wiki
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%BA
通販で頼んでいたカードが揃いましたのでね。
3マナ以下のカードで50枚のデッキを組む、『半分EDH』ことタイニー・リーダーズのデッキを先程組み上げ、ひとり回しをしておりました。
今回のデッキは、召喚したハイドラを、統率者である《育殻組のヴォレル》で巨大化させて殴るという、非常に単純なもの。
だからというのもありますが、思った通りの動きをサクサク出来て、実にスムーズでした。
EDHですと、どうしても序盤はマナ基盤を揃えたり、カードを引いたりする準備期間の生じることが多く、奥深いものではあるものの、多少のストレスは感じておりましたからねぇ。
デッキパーツが多いので、なかなか想定通りの動きも出来ませんし。(これは私の構築の問題ですが)
自分の好きな統率者を決め、それに合ったデッキを作り上げていける統率者戦は、ロールプレイング的にも大好きなのですよ。
視覚的にゲームキャラを認識できるので、戦いの様子も想像しやすいですし。
で、そんなロールプレイング目線でやってみたいと思っているのが、魔王戦ルールを用いたタイニー・リーダーズ。(魔王戦:http://mtgwiki.com/wiki/%E9%AD%94%E7%8E%8B%E6%88%A6)
『MTG 魔王戦 Proxy』という、魔王戦で使う『計略デッキ』を組めるアプリも先日見つけましたので、デッキさえあれば結構お手軽にできるのです。
まぁ、タイニー・リーダーズだと、例えば《神の怒り》のような全体除去は使えないので、若干苦しいとは思いますが、そこは魔王の計略でなんとでもなりますしね。
ただ、魔王役である統率者も3マナ以下だとちょっとショボいので、デッキはそのままに、魔王の統率者だけ4マナ以上を使っても良い、みたいな特殊ルールにしたいな、という思いはあります。
ただのカラーマーカー的な役割でも良いですし。
どちらにせよ、タイニー・リーダーズは是非普及していきたいルールなので、今後も取り上げていきたいと思います。
それと、実はこのあと、丁度本日お休みの方がおり、正午辺りからアメドリさんでMTGをできますのでね。
その方はタイニー・リーダーズのデッキをお持ちでないでしょうが、1:1でも普通に対戦できるので、スタンダードのデッキとテストプレイをし、デッキ調整をしたいと思います。
もしもお暇な方は、遊びにいらしてください。
夕方くらいまではいると思いますので。
その際は、時間帯をコメント頂けるとありがたいです。
コメント
プレインチェイスとかもおもしろそうですね・・・
タイニーしたいなぁ
以前、アッシバーさんが魔王戦のアプリをお持ちだと、コメントしておりましたので、それで探してみました。
本当に便利ですね、これ。
私の地域でも、何人かタイニー・リーダーズをやってみよう、と考えてくださっている方がいるようです。
シミックの統率者が、今のところ《育殻組のヴォレル》しかいないのは残念ですが、実際に対戦してみたいものです。