このー木、なんの木、成れの果て。
皆様こんばんは、生息条件(島)です。
お昼に、相手の統率者対策をどうするべきか、という日記を書きましたら
「緑には、《木化》や《ドライアドの歌》という、最高クラスの統率者対策がある。」
というコメントを頂きました。
調べてみたら、なるほど、完全に能力を失わせて無力化できるのですね。
代わりに、0/4の壁やマナ加速を与えてしまうことになりますが、厄介なクリーチャーをのさばらせておくよりは、大分マシです。
白にも、《ダークスティールの突然変異》という同様のカードがあるというコメントも頂きましたが、使うだけでなく、使われることも考えなくてはねぇ。
装備品が強い環境でもあるので、アーティファクト、エンチャント対策は重要そう。
でも、あんまりそっちにばかり気を取られると、肝心のクリーチャーの層が薄くなるので、バランス調整がちょっと難しい感じですかね。
タイニー・リーダーズでも、《 再利用の賢者》は偉大です。
それにしても、《ドライアドの歌》というから、きっと素敵なイラストなんだろうなぁと思っていたのですが、画像を見てみたら、結構ホラーチックでエグい。
《木化》も、知らない内にどんどん木に侵食され、正常な思考を蝕まれていく様がフレーバーテキストに描かれておりますが、まぁ、そうですよね。
生物が別のものに変化させられるって、そういうことですよね。
デルバーも、思いっきりホラーですし。
なんか、次からこの手のカードを使う際に、作り替えられていく様を想像してしまって、ちょっと躊躇してしまいそう。
まぁ、焼かれたりバラバラにされたり消滅させられたりと、もっとエグいことは、普段から行われているのですけれども。
皆様こんばんは、生息条件(島)です。
お昼に、相手の統率者対策をどうするべきか、という日記を書きましたら
「緑には、《木化》や《ドライアドの歌》という、最高クラスの統率者対策がある。」
というコメントを頂きました。
調べてみたら、なるほど、完全に能力を失わせて無力化できるのですね。
代わりに、0/4の壁やマナ加速を与えてしまうことになりますが、厄介なクリーチャーをのさばらせておくよりは、大分マシです。
白にも、《ダークスティールの突然変異》という同様のカードがあるというコメントも頂きましたが、使うだけでなく、使われることも考えなくてはねぇ。
装備品が強い環境でもあるので、アーティファクト、エンチャント対策は重要そう。
でも、あんまりそっちにばかり気を取られると、肝心のクリーチャーの層が薄くなるので、バランス調整がちょっと難しい感じですかね。
タイニー・リーダーズでも、《 再利用の賢者》は偉大です。
それにしても、《ドライアドの歌》というから、きっと素敵なイラストなんだろうなぁと思っていたのですが、画像を見てみたら、結構ホラーチックでエグい。
《木化》も、知らない内にどんどん木に侵食され、正常な思考を蝕まれていく様がフレーバーテキストに描かれておりますが、まぁ、そうですよね。
生物が別のものに変化させられるって、そういうことですよね。
デルバーも、思いっきりホラーですし。
なんか、次からこの手のカードを使う際に、作り替えられていく様を想像してしまって、ちょっと躊躇してしまいそう。
まぁ、焼かれたりバラバラにされたり消滅させられたりと、もっとエグいことは、普段から行われているのですけれども。
コメント