《祝福された転生》は除去として使えるか
2015年4月8日 TCG全般 コメント (4)
タイトルの時点で、結果は見えてますけどね。
皆様こんにちは、生息条件(島)です。
リンク仲間のlistenerさんの日記(http://mtglistener.diarynote.jp/201504072255345422/)を見ておりましたら、《祝福された転生》をデッキで使用していたのですよ。
あくまでもリミテッドですから、構築とは使い勝手が違いますが、除去の貴重な環境なのでね。
反復もありますし、結構良い働きをしたのかな?と読み進めていったら
「レアドラゴンがめくれた」
とのこと。
うん、なんか、読めてました。(笑)
相手の厄介なクリーチャーを、インスタントタイミングで処理してくれるのは良いのですよ。
反復があるので、上手くいけば2体捌けますし、追放なのも強いですし。
ただねぇ、さらに強いカードが出てきてしまうと、目も当てられない。
その為の反復ですが、やり直したら余計悪化した、ということがあるのも、この呪文の怖いところです。
構築だと、除去したカードと同じものが出てくることもありますしねぇ。
それでも良い面は、探せば結構あって、都合2体葬れるので、クリーチャーを消費させられるという点では、クリーチャーの少ないデッキによく効きます。
また、山札をめくっていくので、入っているカードも確認出来、シャッフルさせることで占術も妨害できる。
ただまぁやっぱり、結局クリーチャーの数が変わらないのと、どこまでいっても不確定要素満載なので、難しいのでしょうね。
同じ、数が減らない不確定除去でも、《現実変容》の方が、まだ使い勝手は良いですし。
せめてめくったカードも全部追放、とかだったら・・・
いや、それだと逆に危険か。
皆様こんにちは、生息条件(島)です。
リンク仲間のlistenerさんの日記(http://mtglistener.diarynote.jp/201504072255345422/)を見ておりましたら、《祝福された転生》をデッキで使用していたのですよ。
あくまでもリミテッドですから、構築とは使い勝手が違いますが、除去の貴重な環境なのでね。
反復もありますし、結構良い働きをしたのかな?と読み進めていったら
「レアドラゴンがめくれた」
とのこと。
うん、なんか、読めてました。(笑)
相手の厄介なクリーチャーを、インスタントタイミングで処理してくれるのは良いのですよ。
反復があるので、上手くいけば2体捌けますし、追放なのも強いですし。
ただねぇ、さらに強いカードが出てきてしまうと、目も当てられない。
その為の反復ですが、やり直したら余計悪化した、ということがあるのも、この呪文の怖いところです。
構築だと、除去したカードと同じものが出てくることもありますしねぇ。
それでも良い面は、探せば結構あって、都合2体葬れるので、クリーチャーを消費させられるという点では、クリーチャーの少ないデッキによく効きます。
また、山札をめくっていくので、入っているカードも確認出来、シャッフルさせることで占術も妨害できる。
ただまぁやっぱり、結局クリーチャーの数が変わらないのと、どこまでいっても不確定要素満載なので、難しいのでしょうね。
同じ、数が減らない不確定除去でも、《現実変容》の方が、まだ使い勝手は良いですし。
せめてめくったカードも全部追放、とかだったら・・・
いや、それだと逆に危険か。
コメント
レガシーじゃないとできませんが、一応は封じ込める僧侶と一緒に使えば除去に使えたり・・・微妙ですね。
相手のデッキには、さらに最悪なクリーチャーが常にいるということですね
もしも自分が選べたら、凶悪なカードになってしまうのですが、相手だけだと悪用は難しいですからね。
《封じ込める僧侶》との組み合わせは、なかなかに楽しそうですね。
でもレガシーだと、もっと手軽で、より強力な除去コンボがありそうですよねぇ。
>ちゃんおぎ@(2)赤赤白白さん
上記の僧侶もそうですけど、特殊な召喚を無効化するカードって、案外あるものですね。
それだけリアニメイトや踏み倒し系のデッキは強力、ということなのでしょう。
>すずくまさん
おっと、突然のシェイクスピア。
一難去って、また一難。
でも、この呪文を連打すれば、いずれはフィニッシャーも消えるはずです。
恐ろしく気の長い話ですけどね。(笑)