《永遠の証人》と《謎めいた命令》のコンボが、滅茶苦茶格好良い!
2015年6月11日 東方MTG動画話 コメント (2)
動画のネタバレが含まれております、ご注意ください。
皆様こんばんは、生息条件(島)です。
たれ太さんの東方MTG動画『紫さん達の外世界MTG対戦記 その3』が投稿されておりました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm26454605
モダンでの対戦なのですが、とある場面で表題のコンボ、《永遠の証人》+《謎めいた命令》のコンボが炸裂したのですよ。
いやぁ、命令の1つで証人を戻しつつ、もう1つの命令でアドバンテージを取るとは、なんて素敵なコンボなのでしょう。
コンボ自体は動画などで何度か見ましたが、こうした格好良い演出のある動画で見ると、より迫力があってワクワクしますよ。
片方はとあるカードで踏み倒されているとはいえ、緑のダブルシンボルに、青のトリプルシンボルですからね。
まさに、これぞシミック!といった感じのコンボです。
まぁ、使用しているのは、純粋な青緑デッキではございませんけれども。
こういうコンボを見ると、下の環境って良いなぁ、と思います。
スタンダードは、どうしてもコンボの幅が狭いですし、EDHやタイニー・リーダーズは、コンボを行うまでが一苦労。
その点、様々なカードを4枚入れられるモダンやレガシーは、やっぱりコンボの宝庫ですよねぇ。
構築レベルではないものもあるでしょうが、スタンダードの比にならないほど、コンボが豊富で、見ていて楽しいです。
うぅん、こういう動画を見てしまうと、下の環境に参戦したくなりますが、スタンダードすら満足に参加出来ていない有様ですからねぇ。
これでモダンやレガシーにまで手を出したら、1つ1つの対戦が薄くなり、不完全燃焼ですべてが終わりそう。
やはり人間、身の丈に合った楽しみ方をしませんとね。
皆様こんばんは、生息条件(島)です。
たれ太さんの東方MTG動画『紫さん達の外世界MTG対戦記 その3』が投稿されておりました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm26454605
モダンでの対戦なのですが、とある場面で表題のコンボ、《永遠の証人》+《謎めいた命令》のコンボが炸裂したのですよ。
いやぁ、命令の1つで証人を戻しつつ、もう1つの命令でアドバンテージを取るとは、なんて素敵なコンボなのでしょう。
コンボ自体は動画などで何度か見ましたが、こうした格好良い演出のある動画で見ると、より迫力があってワクワクしますよ。
片方はとあるカードで踏み倒されているとはいえ、緑のダブルシンボルに、青のトリプルシンボルですからね。
まさに、これぞシミック!といった感じのコンボです。
まぁ、使用しているのは、純粋な青緑デッキではございませんけれども。
こういうコンボを見ると、下の環境って良いなぁ、と思います。
スタンダードは、どうしてもコンボの幅が狭いですし、EDHやタイニー・リーダーズは、コンボを行うまでが一苦労。
その点、様々なカードを4枚入れられるモダンやレガシーは、やっぱりコンボの宝庫ですよねぇ。
構築レベルではないものもあるでしょうが、スタンダードの比にならないほど、コンボが豊富で、見ていて楽しいです。
うぅん、こういう動画を見てしまうと、下の環境に参戦したくなりますが、スタンダードすら満足に参加出来ていない有様ですからねぇ。
これでモダンやレガシーにまで手を出したら、1つ1つの対戦が薄くなり、不完全燃焼ですべてが終わりそう。
やはり人間、身の丈に合った楽しみ方をしませんとね。
コメント
どちらのカードも、コンボ以外の用途でも使えそうで、普通にデッキに入りそうですし。
最後に、質問を。
Q1.八雲紫様の能力で、次元移動は可能なのでしょうか?
Q2.もし紫様がPWだとしたら、何色でしょうか?
いや、まあ、こんなこと聞かれても困ると思いマスが……
失礼しました。
どちらも用途が広いので、普段は別々に使いつつ、そろったら大暴れする!という性質なのは、かなりの強みですね。
A1.
八雲紫は、過去だろうが未来だろうが、なんかもう思いつく限りの境という境をどうにでも出来るチート能力らしいので、次元移動は可能かもしれませんね。
幻想郷と現実世界を行き来しているのも、ある意味プレインズウォークみたいなものですし。
A2.
『紫』というくらいですから、青と赤。
そして、古の大妖怪ということで黒のイメージもありますから、個人的にはグリクシス・カラーです。
史上最強のPWにして黒幕の、《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス》と同じ色ですね。